テニス サーブ

サーブ

【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事

テニスの試合、やってて辛いのがダブルフォルト。

セカンドサーブをどう改善していくかは、試合に勝つうえで永遠のテーマ。

何度か書かせて頂きましたが、サーブに関する記事はアクセスも多く人気のテーマ。

今回は特にアクセス数の多かった7記事を、まとめてご紹介します!

 

【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事

 


 

・第7位

シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について

シングルスの試合では、セカンドサーブをいかにポイントにつなげるか。

その為には、しっかり打った後のディフェンスの力を付けておくこと、その意識が大事です。

 

・第6位

Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコツはありますか?」

ご質問で頂くケースが多いのも、セカンドサーブ。

やっぱり深く打つことに対して、皆さん課題を感じることが多いようですね。

 

・第5位

「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

試合の現場でしっかり修正出来る力、が勝敗を分けるのがテニスです。

ダブルフォルトは、試合の現場で直して減らしていきましょう!

 

・第4位

「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

ちょっと変わった視点で見ると、実はセカンドサーブも有効に使える。

受け身な気持ちでは、生まれてこない発想ですね。

 

・第3位

セカンドサーブで身に付けておきたい、「攻撃的にリターンで踏み込んでくる相手」をかわす配球

セカンドサーブでもコースを狙えれば、相手リターン側も足止めされる。

踏み込んで来る相手、が上のレベルでは基本になります。

 

・第2位

「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、セカンドサーブの実力が問われる

セカンドサーブほど、テニスの実力が問われるものはない。

カウントによっては勝敗をそのまま分ける、そんなセカンドサーブ、アナタはしっかり振り切れますか?

 

・第1位

テニスの試合、「自分のセカンドサーブがいつも打ち込まれる・・・」と悩む人は、バウンド後の軌道をチェックしよう!

一番人気だったのは、この記事。

やはり皆さん、セカンドサーブを攻撃される場面、多いですよね・・・。

セカンドサーブの軌道、しっかり成長の証として伸びをチェックしていきましょう。

 

いかがでしたでしょうか・・・?

セカンドサーブは、私もまだまだ悩んでいて改善中です。

大事なのは、調子が悪いときに試合の現場で変えていけるか、調整出来るかどうか。

練習、試合と、常に自分のサーブを変えていく勇気、持ちましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく

    速いサーブを打って、相手がリターンする。その時のリターンって、…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「速いサーブが打てる?」でもそれ、試合の緊張した場面で打てるかどうかが問題です

    日本全国、特に男子高校生が集まれば始まるイベントがあります。そ…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術と…

  4. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

    サーブは難しい。技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサーブの評価、概念から変えていこう

    サーブの調子が、良かったり悪かったり。色々あると思いますが、こ…

  6. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    テニスというルールの中で、自分の土俵を作れば試合に勝てるはず
  2. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない
  3. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?
PAGE TOP