テニス ガット

スマッシュ

サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。

この時の、ラケットを持たない腕、反対の腕の使い方について、改めて確認しておきましょう。

その理由は、少ない力で切れ味鋭いサーブやスマッシュ、を打つ為に必要だから。

つい、私たちはラケットを持っている腕だけに、意識が集まりがちですからね。

シンプルに考えると、すごく身体の使い方が楽になりますよ。

 

サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

 

1.右利きの方なら、主役は左腕!

左腕を、どう動かすのか。

なかなか、試合ではここまで意識出来ないですよね。

ラケットを動かす動作、に意識がいってしまいますから・・・でも、それだと安定しないでしょう。

出来るだけ、意識はラケットを持っていない腕に置く。

そして、その腕を「自分の胸の前」に引き寄せるような動き、にして打ってみて下さい。

身体の開きも抑えられるし、高い打点で打てるようになるはずです。

リラックスして、打った後に左腕を自分の胸の前に引き寄せて、コンパクトに打ち終わる。

この意識だけで、かなりスマッシュが楽になるはずです。

 

2.ほとんどの人が、そのまま回転してしまうのがスマッシュ

左腕の制御が効かないと、どんどん回転してしまう。

これがミスが多いスマッシュの典型例でしょう。

左腕、利き腕で無い腕で開きを止めることで、コンパクトに打てるようになる。

コンパクトに打てるようになると、しっかりスマッシュを下方向にパチン!と弾けるようになるはず。

ロブが上がったら、右利きのか方なら左腕を上げて準備するはず。

と同時に、その後胸に引き寄せるところまで、しっかりイメージして準備しておきましょう。

 

3.上に向けてガッツポーズ、のようなイメージで

よく、「エイエイ、オー!」という掛け声と同時に、上方向に拳を突き上げる。

あれ、をイメージすると良いと思います。

上に拳を突き上げるには、反対の腕をグッと引き寄せますよね、自分の身体に。

この反対の腕の使い方、がスマッシュやサーブでも活用出来ると思います。

実際には、この腕を胸の前に持って来るだけ。

エイエイ、オー!とスマッシュ、打ってみるのも有りですね。

前向きな掛け声と合わせると、苦手意識も払しょく出来ると思いますよ。

 

4.「スマッシュの素振り」を忘れないこと!

試合前、私は意識して素振りをします。

ラケットを持っていなくても良い、と思います。

身体の使い方、腕、足をどう運んでいくのかを、試合前に素振りしておく。

なかなか、スマッシュの素振りなんてしないじゃないですか。

でも、実は試合の序盤にいきなりスマッシュ、を打つような機会も多いはず。

そしてその1ポイントが、試合の流れを大きく決める。

素振りしておくだけで、この腕の使い方も自然に出来るようになるはず。

コートに入ってからも、ポイント間にやっておくことをオススメします!

 

スマッシュやサーブ、ラケットを持っていない腕の使い方を意識しましょう。

家でも、ラケットを持たないで素振りしてみる。

最初は窮屈に感じると思いますが、それは安定感をアップさせる為に必要なこと。

ぜひ、意識して練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス 格上相手

    スマッシュ

    「スマッシュ上手より、ロブ対処上手」テニスの試合で必要なシンプルな考え方

    スマッシュをどう考えている?技術的には難しいショットだと思うん…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「コートに叩き付けて相手に触らせないスマッシュ」を、最低限ネット近くでは打てるよう磨きましょう

    スマッシュをしっかり決めきる、というのはテニスの試合で最重要項目ですが…

  3. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない

    皆さんは、テニススクールでこんな経験、無いですか?コートをネッ…

  4. テニス サーブ
  5. テニス 前衛

    スマッシュ

    ロブを多用してくる相手には、どこかで先読みして下がらないと相手のペースになる

    ロブが得意な相手、女性の方でも多いですよね。こういう相手は、ど…

  6. テニス ボレー

特集記事

  1. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスの片手バックハンドストロークを、しっかり振り切る!」為に意識すること4つ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選
  4. テニス ダブルス

    リターン

    「スライスで遅いリターン」が打てると、シングルスでもダブルスでも大活躍です!
  5. テニス 戦術

    ストローク

    スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの…
PAGE TOP