テニス ガット

スマッシュ

サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。

この時の、ラケットを持たない腕、反対の腕の使い方について、改めて確認しておきましょう。

その理由は、少ない力で切れ味鋭いサーブやスマッシュ、を打つ為に必要だから。

つい、私たちはラケットを持っている腕だけに、意識が集まりがちですからね。

シンプルに考えると、すごく身体の使い方が楽になりますよ。

 

サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

 

1.右利きの方なら、主役は左腕!

左腕を、どう動かすのか。

なかなか、試合ではここまで意識出来ないですよね。

ラケットを動かす動作、に意識がいってしまいますから・・・でも、それだと安定しないでしょう。

出来るだけ、意識はラケットを持っていない腕に置く。

そして、その腕を「自分の胸の前」に引き寄せるような動き、にして打ってみて下さい。

身体の開きも抑えられるし、高い打点で打てるようになるはずです。

リラックスして、打った後に左腕を自分の胸の前に引き寄せて、コンパクトに打ち終わる。

この意識だけで、かなりスマッシュが楽になるはずです。

 

2.ほとんどの人が、そのまま回転してしまうのがスマッシュ

左腕の制御が効かないと、どんどん回転してしまう。

これがミスが多いスマッシュの典型例でしょう。

左腕、利き腕で無い腕で開きを止めることで、コンパクトに打てるようになる。

コンパクトに打てるようになると、しっかりスマッシュを下方向にパチン!と弾けるようになるはず。

ロブが上がったら、右利きのか方なら左腕を上げて準備するはず。

と同時に、その後胸に引き寄せるところまで、しっかりイメージして準備しておきましょう。

 

3.上に向けてガッツポーズ、のようなイメージで

よく、「エイエイ、オー!」という掛け声と同時に、上方向に拳を突き上げる。

あれ、をイメージすると良いと思います。

上に拳を突き上げるには、反対の腕をグッと引き寄せますよね、自分の身体に。

この反対の腕の使い方、がスマッシュやサーブでも活用出来ると思います。

実際には、この腕を胸の前に持って来るだけ。

エイエイ、オー!とスマッシュ、打ってみるのも有りですね。

前向きな掛け声と合わせると、苦手意識も払しょく出来ると思いますよ。

 

4.「スマッシュの素振り」を忘れないこと!

試合前、私は意識して素振りをします。

ラケットを持っていなくても良い、と思います。

身体の使い方、腕、足をどう運んでいくのかを、試合前に素振りしておく。

なかなか、スマッシュの素振りなんてしないじゃないですか。

でも、実は試合の序盤にいきなりスマッシュ、を打つような機会も多いはず。

そしてその1ポイントが、試合の流れを大きく決める。

素振りしておくだけで、この腕の使い方も自然に出来るようになるはず。

コートに入ってからも、ポイント間にやっておくことをオススメします!

 

スマッシュやサーブ、ラケットを持っていない腕の使い方を意識しましょう。

家でも、ラケットを持たないで素振りしてみる。

最初は窮屈に感じると思いますが、それは安定感をアップさせる為に必要なこと。

ぜひ、意識して練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

    試合でよく見る、スマッシュミス。初中級者のほとんどは、その振り…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切ることも必要!

    テニスの試合結果を左右する大きなポイント、いくつかありますが、厳しいロ…

  3. テニス サーブ

    スマッシュ

    深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要な練習意識とは?

    深いロブに対して、しっかり準備できていないと試合で勝つのは難しい。…

  4. テニス メンタル
  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント

    スマッシュの重要性は、何度か書いてきました。今回は、低くて速い…

  6. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう

    スマッシュでしっかりと、ポイントを取りきること。これが出来れば、試…

特集記事

  1. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと
  2. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと
  3. ストローク

    「ストロークの時のグリップとスタンス」プロテニス選手が実践する技術には、必ず理由…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?
  5. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう…
PAGE TOP