テニス ポジショニング

ダブルス

試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ

ダブルスの試合、サーブ&ボレーを使う方も多いと思います。

でもそこに、しっかりポイント奪取のイメージは湧いて実践出来ていますか?

何となく、テニススクールでも中級から並行陣だし、何となくで前に出ているだけ、の人も多いでしょう。

勝てる人、は何を考えているのか。

サーブ&ボレーを、どう捉えているのか。

このポイント、改めてまとめてみたいと思います。

 

試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ

 

1.ファーストサーブの確率が生命線

サーブ&ボレーが上手い選手、はまずファーストサーブが上手い。

コーナーを突いて、リターンのコースを絞らせる。

何より、確率重視で軌道を高く、回転量が多いサーブをファーストサーブに据えてますよね。

セカンドサーブになったら、相手リターンも攻撃的になるし、相手の前衛も勝負をかけてくる。

ファーストサーブを、しっかり7割以上の確率で入れていくこと、が自分のリズムにもなってくる。

この生命線、自分から手放している方多くないですか?

 

2.相手の前衛を先にけん制する

リターン側の前衛の選手、これが厄介な存在。

レベルの高い相手になると、アナタ自身のファーストボレーを狙ってポーチに出て来る可能性が高い。

ここでは、先手を打ちたいところ。

早めにサーブ&ボレーのファーストボレーを相手の前衛に配球して、「足止め」しておくことをしておかないといけない。

ハイボレーはストレート、という人も多いですが、むしろローボレーからストレートに流していく姿勢、が大事です。

上手くいけば、相手が出てくう逆を突ける可能性も高いですからね。

 

3.ファーストボレーの後は、何とかなる

抽象的ですが、実際はファーストボレーの精度が肝。

このボレーが深く入れば、まずポイントは取れる。

相手後衛に後ろ足体重、でストロークを打たせることを目的に据えて、まずはファーストボレーまでに集中する。

実際にその後はロブ、も多いですからね。

ファーストボレーまで集中、と心に決めて、しっかりそこまでは責任を持って頑張ること。

この意識、大事です。

 

4.ファーストボレーにスライス回転をかける

これも、3.の中で必要な部分。

当てるだけ、のファーストボレーなら、相手も怖くない。

しっかりスライス回転をかけて、相手を追い込む、圧迫感のあるボレーにしていくのが上級者のファーストボレーです。

フラットな当たりだと、深く打とうとしたときにアウトしがちですが、良いスライス回転がかかると相手コートに収まる。

ベースライン手前で失速してくれますからね。

普段の練習から、スライス回転のボレーで相手後衛を押し込んでいく、そんな練習を繰り返しておきましょう。

 

5.前衛を使って、ポーチに出てもらう

どんなにボレーが上手い選手でも、ナイスなリターンを沈められたら厳しい。

実際に、今成績を残しているダブルスプレイヤーは、リターンの名手が本当に多い世界です。

だからこそ、味方の前衛を使いましょう。

リターンを沈めて来るように仕向けておいて、自分から指示を出してポーチに出てもらう。

「あの選手、クロスに沈めるリターンに相当自信があるみたいだから、よろしく!」という感じですね。

前に詰めれば、どんなナイスリターンもポーチチャンス。

このあたりも上手くコントロール出来る選手が、結果的にサービスキープを続けていける、サーブ&ボレーの名手なはずです。

 

アナタのダブルスをワンランクアップさせる、のに、間違いなくサーブ&ボレーは必要。

ストローク主体の選手でも、たまに入れるだけできっと試合のリズムは良くなります。

並行陣、サーブ&ボレー、今年の大きなテーマに据えてみませんか?

まだまだ、サービスゲームはレベルアップ出来るはず。

一緒に頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の集中狙いに屈しない守備力、がダブルスには必要

    ダブルスの試合で強いペア、みなさんどんな選手を想像しますかきっ…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

    ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?…

  3. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

    何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってし…

  4. ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンダッシュが得意」な相手への有効な対策5つ

    ダブルスの試合でサーブ&ボレーをしていると、リターンの上手い相…

  5. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?

    私は何度も、「リターンからストレートへの展開」が重要と書いて来ました…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ
  2. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう
  3. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう
  4. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い
  5. ストローク

    「オープンスタンスでフォアハンドストローク」テニスの試合でつなぎには最適ですが・…
PAGE TOP