テニス ダブルス

ストローク

フォアハンドの回り込みストローク、の攻撃力をアップさせるには?

フォアハンドの回り込みストローク、みなさん試合で使えてますか?

「使いたいけど、怖くてバックハンドで逃げてしまう・・・」人も、多いと思います。

そう、フォアハンドと聞くと簡単なようですが、実は難しく奥が深い。

でも、鍛えておけば最高に頼りになる武器になる。

それが、回り込みフォアハンドストロークです。

 

フォアハンドの回り込みストローク、の攻撃力をアップさせるには?

 

1.そもそも、回り込みのストロークって?

基本から、おさらいしましょう。

回り込みストロークとは、本来バック側に飛んで来たボールを、動いて自分のフォアハンド側で打つショット。

結構忙しいですよね、この回り込みストロークを打とうと思うと。

まず、決断力が無いと良いフットワークのスタートが切れない。

ボールは向かって来る、でもバウンド地点をしっかり見極めて、前後にも動かないといけない。

そう、大前提として、しっかり自分が「どこで打つのか」を予測して最短距離を動かないといけない。

忙しいですけど、これさえイメージ出来れば大丈夫。

年配の方、シニアの方でも、どんどん使えるショットになるはずです。

 

2.威力が出ないのが、「フォロースルー」に問題有り

せっかく回り込んでも、どこか威力が出ない。

窮屈なスウィングになってしまう人は、フォロースルーが小さいケースが多い。

特にフォアハンドは、回り込んで逆クロス、に展開していくショットになりますよね。

ここで前にしっかり腕を出していかいないと、威力が出ない。

フォロースルーをしっかり大きく、前に出す。

この意識を、練習からしっかり実践していくこと。

これが、回り込みフォアハンドストロークの威力をアップするポイントです。

 

3.打球からしっかり離れる、ことが出来れば大丈夫

回り込みフォアハンド、どうしても打点が近くなりがち。

無理も有りません。

一度ボールの後ろを通り過ぎていくので、そこから更に離れるのって勇気が要るんですよ。

でも、打点が近いとフォロースルーも大きく取れない。

しっかりボールから離れる、勇気を持つことが大事です。

相手のボールの動きに合わせる、のではなく、自分が速く動くイメージで回り込みましょう。

 

4.緊張した場面、ビビるような場面こそ

しっかりフォロースルーを前に、上に、出していく。

これが必ず、アナタのビビリを助けてくれるはずです。

緊張した場面、回り込んでフォアハンドをしっかり振っていく、フォロースルーを出していく。

この意識を持っているかどうかで、試合の大事なポイントの結果は変わってくるでしょう。

それくらい、回り込みフォアハンドストロークのフォロースルーは大事。

そして何より、頼りになる武器になるはずです。

 

つい、弱気になりがちなとき。

そんな時こそ、ぜひ試合でフォアハンドの回り込みストローク、打ってみて欲しい。

身体を大きく使えますし、足も動かせる。

きっと緊張もほぐれて、良い感じに調子が戻ってくると思いますよ。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで打つ」のは、結構危険…

    ストロークラリーの中で、スライスの返球に苦戦している人、結構多いんじゃ…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう

    以前にも少し書いたコツ、ですが、ストロークが振り切れない方へ。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    手打ちにならないストローク、に変えていく5つのヒント

    怪我が少なく、試合でも勝てるストローク。その為には、やはり「手…

  4. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?

    試合の中で、相手がネットに出て来て自分から攻撃していくショット。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    当たり前だけど、「ネットに近ければ近いほど」ドロップ系のショットは打ちやすくなる

    ドロップ系ショット、皆さんちょっと誤解しているかも。プロ選手の…

  6. テニス スライス

    ストローク

    バックハンドスライスのストローク、ラケット面を後頭部に隠す感覚で準備してみよう

    スライスのストロークが、弱い人はテイクバックを見直して欲しい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    「マナー違反ギリギリの行為」で対戦相手を惑わそうとしても、結果的に自分たちの首を…
  2. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ
  3. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイ…
  4. テニス知識

    大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニス 練習

    ボレー

    テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に
PAGE TOP