テニス 大学

日々の雑記

根拠のある自己流は、セオリーに勝る

みなさんは、自分の中で大切にしている「言葉」ありますか?

最近、私自身文章を書くようになってから、よく考えることがあります。

あるようで・・・無いな、と。

 

そこで、こないだ自分が書いてきたテニスノートをザーッと読み返してみました。

自分の中で大事にしていること、共通していること、あるんじゃないかと思って読み返してみると・・・。

やっぱり、「自己流」なんですよね。

これって、テニス界では否定されがち、な言葉だと思います。

私自身、昔は自己流テニスと言われるのが嫌でした。

ですが、今は違います。

自分なりに整理して、考えてみると、そこには必ず根拠がある。

自己流なんですけど、「自分が勝てる最大の方向を考えて、実践した結果」が今の自分のテニスなんだな、と。

根拠がある自己流って、私はセオリーにも勝ると思いますよ。

人から与えられる、誰かが考えたセオリーよりも、自分で編み出した自己流の方が良い。

試合でも、私はどちらが勝つかと言えば、後者だと思います。

 

私の中での自己流、とは、このT-PRESSに書いてあることそのものです。

尖った考え方には、賛否両論あるでしょう。

でも、だからまた考えるし、より良い方法を編み出したいと思うようになっていく。

セオリー、基本、確かに大事です。

でもその次には、根拠のある自己流が必要になる。

これは、みなさん自身もそうだと思います。

 

あくまで、私の自己流で申し訳無いのですが、今後も何かのヒントにしてもらえると嬉しいです。

寒い時期ですので、怪我に気を付けてテニス頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず

    先日、「私を変えたあの人」というテーマでラジオ放送の収録をさせて頂き…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない

    「テニスが上手くなるのは、どんな人ですか?」と、たまに聞かれます。…

  3. 日々の雑記

    ビリー・ジーン・キング杯 日本vsコロンビア戦

    T-PRESSからも公式LINE限定で招待させて頂き、私も現地で応援…

  4. 日々の雑記

    全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回、…

  5. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?

    今日は有明テニスの森公園に行く機会があり、関東学生テニストーナメントを…

  6. 日々の雑記

    自分を知ってもらおうと、必死だった時代

    私が学生時代、テニスコーチのアルバイトをしていたころ。今思え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    練習から「相手のいない場所に落とす」が、出来るかどうか
  2. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めて…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのネットプレーがぎこちない人は、「肘をピーンと伸ばし過ぎ」ていることが多い…
  4. テニス シングルス

    その他

    テニスの試合で「打つコースがバレバレ」になってしまう人の特徴4つ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから
PAGE TOP