テニス テニススクール

ボレー

「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩

ネットプレー、ボレーのときの予測。

試合に出ている人は、この必要性が痛いほど分かりますよね。

あと少しだけ、反応が速ければ・・・と思うこと、何度もあるでしょう。

「でも、予測とかよく分からない・・・」という方は、まずテニスの大原則から確認しておきましょう。

相手が打ってくるボール、それは速度によって打てる場所が異なる。

アナタが警戒すべきは、「速く低いボール」なはずです。

 

「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩

 

1.ネットの真ん中、は速く低くボールが通過する

テニスのネットは、中心が低い。

「そんなの、ほんの数cmでしょ?」と思う方は、まだまだ甘い。

この数cmこそが、試合に出ている方にとっては生命線。

ものすごく大きな差、なんです。

この低い場所に、速いショットを狙う。

特に相手がネットに出てきている、ダブルスの並行陣を相手にしたようなときには、センターが生命線。

低く速いボールを使える、唯一の場所、ですからね。

ここをしっかり、ネットに出たら警戒しないと危ない、ですよ。

 

2.速いショットが通過する、センターを警戒が基本

アナタがネットに出て、ボレーをしようとする。

相手のストロークの打点が、低めの時。

このときには、しっかりセンターへの速いボールを警戒しましょう。

低い場所から速く打つには、センター付近を通すしかないですから。

相手ストローク側の打点が高ければ、ネットの端にも速く打てますけどね。

打点が低いなら、速いショットはネットのセンター付近しか通過させることが出来ない。

こうやって待っておくだけで、絶対にネットプレーに安定感はアップします。

 

3.強い選手は、正しい予測をしている

並行陣が上手い、強い相手は、こういう小さい「当たり前」を持っています。

言われてみれば、なことばかり。

速いショットさえ警戒しておけば、遅いボールには対応出来ますからね。

これは、どんなスポーツ競技でも一緒だと思います。

速い反応が必要な場所、をまず優先的に警戒する。

この順序を、自分でしっかり判断して付けられるように。

何となく、ではダメです。

練習から意識していかないと、絶対に身に付きませんから。

 

4.速いショットを返球すれば、その次はチャンスが来る!

私の経験上、ネットプレーでの反撃所はここ。

相手が速いショットを打つ、そしてアナタが返球する。

この次、はまずチャンスが来ます。

相手は、ある程度「決め」に来てますから。

返球されるだけで、オロオロしてくれるでしょう。

カウンターって、こんなシンプルな形で充分。

「返されると思っていなかった」という感じで、相手は慌ててくれるでしょう。

速いボールを警戒して、手堅く返球する。

これだけで充分ですよ。

 

結局、ボレーに苦手意識がある人は、こういう予測が苦手な人。

速いボールに慌てて、遅いボールに泳いでしまう。

シンプルに、確率論で予測していけば大丈夫です。

まずは、ネットの中心で速いボールを警戒する。

これだけで、並行陣の後衛としても、守備力が各段に上がりますよ。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい

    体重を乗せた、重たいボレーを打つ為のコツ。みなさん、何を意識するこ…

  2. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

    ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」と怒られている人いない…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?

    今回、アンケートのご質問の中から。バックハンドボレーの当たり、回転…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?

    態勢を崩されても、しっかりボレーを返球する。低い打点でも、しっ…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう

    相手を追い込むネットプレー、どんどん前に詰めるときに・・・ラケットの位…

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに…
  2. テニス フットワーク

    メンタル

    多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜおじさん、おばさんのダブルスは並行陣主体なのか?
  4. リターン

    バックハンドでストレート方向にリターン、フォロースルーは無くて良い
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる
PAGE TOP