テニス ボレー

ボレー

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」

と怒られている人いない?

このコラムでも何回か足を動かすためのことを書いたんだけど、足が動かない原因の多くは自分の頭の中で用意している打点が、身体に近過ぎるというもの。

 

「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

 


 

足を出す必要が無いくらい近くで取ろうとしていたら当然、足なんて動くはずもない。

足出さないと無理ってくらい前に打点を設定して、そこへ迎えに行こうとしないと全然足なんて動かないよ。

でも足が動かない人は、こういう理由の人もいる。

 

それは構え直しの遅い人

打ち終わった後にちゃんとリセットして構え直し出来ていれば、次のショットのイメージを作ったり、相手の表情見たりそれまでのデータを思い出したり出来て、ちゃんと次のショットも足を動かす事が出来るんだけど、構え直しが遅い人は、当然次の準備が出来ていないから、ベストなショットを出す事が出来ない。

でもねぇ、この癖が直らない人が多いんだよ。

特にボレーの苦手意識持っている人は、打ち終わった後に構え直しするどころか、今打ったボレーの反省なんか始めてしまうことも多い・・・。

打った瞬間の形のまま固まってしまい、反省…だけど、相手が打ち返すと慌てて対処しようとする。

 



 

でもそんなんじゃ間に合わないから、結局あたふた状態

ボレーで足が動かない人は

  • 打点を前に設定して、足が自然と出るようにする
  • ちゃんと打ち終わったら構え直して、次のボレーを用意する

この2つに気を付けて、頑張りましょう!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

    「めっちゃドロップボレー上手い!」と思ったこと、皆さんもあるはず。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!

    ダブルスの試合、硬式テニスでは順番に前衛と後衛の役割をこなしていかなけ…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  4. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで足元に強くなるには、「ハーフボレーでのボレーボレー」を練習に取り入れよう

    普段皆さんも実践しているであろう、ボレー同士のラリー、ボレーボレー。…

  6. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す

    ボレーの反応が遅い、という自覚のある人。ぜひ意識して欲しいのは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    相手の前衛にぶつけても、ポーチは決まらない
  2. ダブルス

    相手が「陣形を作ろうとするショット」を、見逃してはいけない
  3. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
  4. テニス 練習

    ダブルス

    シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ
  5. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合でのリターン位置は、「ファーストとセカンドではっきり変える」のが大前…
PAGE TOP