テニス ボレー

ロブ

ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?

私は思うんですけど、ロブを使わない人ってもったいない。

どこかに、怖さがあるんだと思います。

「スマッシュを打たれたら、どうしよう・・・」と。

でも、私はそれでも良いと思うんですよ。

だって、ロブの役割はこれだと思ってますから。

打たれることを怖がっていては、試合で打てないですよ。

 

ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?

 

1.相手を後ろに下げることが出来れば、それでOK

私がロブを打つときには、この感覚です。

特に、相手がストロークタイプの選手ならそうですね。

下がってスマッシュ、全然怖くない。

むしろ、相手は嫌なはずですよ。

ネットから遠い場所で、ノーバウンドでボールを触る。

このこと自体で、かなりの恐怖心があるはずなんです。

きっと、強烈なスマッシュなんて来ない。

問題は、その次の展開方法です。

 

2.出来るだけ、速くその次のボールから展開を!

相手が下がってスマッシュ、またはハイボレーカットでしょうか。

そんな選手に対して、大事なのはその次です。

だからこそ、私自身は、こう考えています。

出来るだけ、その次のボールを早く展開したい。

相手が後ろに下がっている、次に戻る時間を与えてはいけないんです。

時間を与えれば、相手は下がったりまた前に詰めたり、色々出来る。

だからこそ、大事なのは次のアクションです。

 

3.ロブと自分の動き、を連動させていこう

もし、自分が打ったロブが相手を下げることが出来る、と思ったら前に出る。

いや、そう信じて、自分がロブを打つ動作と前に出る動作、をセットにするべきでしょう。

前に出る、ネットに詰めるつもりでロブを打つ。

これでいきましょう。

もし結果的にスマッシュを打たれるにしても、自分が後ろではなく少し前、のポジションで触る。

よく、ロブが「抜けたら前」と思っている人がいますが、それだと遅いですよ。

ロブが抜けるなんて、最高のチャンス。

そのチャンスを、自分が良いポジション、で迎えないと。

前に出ていく動作、動き、ポジションはきっと、アナタ自身に欠けている部分です。

 

4.相手を下げれば、テニスはそう簡単に失点しない

だからこそ、ロブが必要なんです。

私はそう思いますよ。

一般レベルの私たちの試合、ダブルスでは特にそうでしょう。

相手を、ネットから遠ざける。

この魔法のショットがロブ、なんですよ。

対戦相手が、望んでいることは何でしょう?

前に出て、アナタ自身にプレッシャーをかける。

そこで、ロブがアウト、パッシングショットがネット、じゃないですか。

そこで相手に簡単にポイントを与えてはいけないんです。

これだけは、絶対に意識して欲しいポイントです。

 

ロブのハードルを、勝手に自分で上げている人が多過ぎ。

入りもしないトップスピンロブ、焦ってスライスロブ、は試合では使えません。

アナタ自身が、しっかり「相手を後ろに下げる」ことを目的にしないと。

もっともっと、見直せば使えるショット。

それがロブ、でしょう。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. Note はじめました
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス 前衛

    ロブ

    ロブが上手い人は、相手の反応を見るのが上手いんです

    繰り返し書いてきましたが、特にダブルスの試合はロブが大事。この…

  2. テニス フットワーク

    ロブ

    試合で相手に効くロブは、精度よりも〇〇が大事!

    ロブについて、皆さんどんなイメージですか?ベースラインから、相…

  3. ロブ

    リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?

    ダブルスの試合の、最初のリターン。デュースサイドで、みなさんな…

  4. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える

    なかなか、その有効性が説明し辛いショット。それが、ロブボレーで…

  5. テニス 粘り

    ロブ

    高いバウンドのスライスロブは、バックスピンで戻ることを忘れないように

    高いスライスロブを打たれて、走っていってストロークで返球・・・しようと…

  6. テニス ストローク

    ロブ

    本当にロブが上手い選手は、「抜いた後の相手の返球」をイメージ出来ているからポイントが獲れる

    試合に有効な「ロブ」という選択。ダブルスではもはや必須、シング…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い
  3. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ
  4. 戦術

    ダブルスの雁行陣、のポジショニングの基本について
  5. テニス フットワーク

    その他

    テニスで結果を出して「大きな目標を成し遂げたい」なら、まず今いるチーム内でNo.…
PAGE TOP