テニス 打点

メンタル

置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

テニスの試合、何が怖いってこれが怖い。

大事に大事に、置きにいったような打ち方で、しかも入らない。

こうなると、もう試合でパニックになってしまうんですよね。

みなさんも、経験あるはず。

パニックの元、を知っておけば、それだけで強くなれるでしょう。

 

置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

 

1.試合では、臆病者になって当たり前

つい、臆病になりますよね。

絶対に入れたい、ミスしたくない、そう考えるとラケットはどんどん振れなくなるんですよ。

そうなると、余計に安定しないですよね。

試合では、誰しもが臆病になるし、失敗が怖くなる。

だからこそ、心の準備が必要なんです。

「置きにいく」ような打ち方、を絶対にしない、と。

振ってミス、ならOK。

こういう意識は、強く持って試合に挑みましょう。

 

2.置きにいく場面、出来るだけ作らないこと

例えば、どんな場面でしょう。

まず、失点したらゲームを与えてしまうようなカウント、をなるべく作らない。

緊張しますし、つい怖くなりますからね。

でも、どうしても自分のサーブで30-40とか、そういうカウントになることはある。

そうなったら、どうするのかを考えておきましょう。

私は、ストロークが臆病になるので前に出る、かもしくは、「しっかりストロークを振っても入る」ように、1メートル下がる。

「ビビリ対策」を具体化しておく、だけでも変わりますよ。

 

3.置きにいく位なら、自分から打っていこう

とにかく、この姿勢が大事です。

置きにいってのミスは、自分が消極的になったうえ、でのミスですから。

マイナスにマイナスが重なる、ような感じです。

これが、自分を追い込んでいく。

だからこそ、もう打ちにいってミス、だったら良いと思いませんか?

がむしゃらになる必要は無いですけど、置きにいくような自分が顔をのぞかせて来たら、あえて打ちにいく。

私は、試合ではこういう姿勢も大事だと思いますよ。

 

4.回転のかけ過ぎ、も置きにいくのと一緒

つい、私もこれをやってしまいます。

ミスしたくないから、こすって上げるような打ち方、で甘くなる。

結果的にミス、または相手に決められてしまいますからね。

回転をかけることは大事ですが、こすって安全に入れにいくようなショットは、置きにいくショットと同じです。

癖になってしまっている人は、どこかで打破しないと。

しっかり自分のスウィング、回転で、良いボールを打っていく。

プレッシャーに負けない、置きにいきたくなる自分に負けない。

そんな準備を、しっかりして試合に入っていけば勝てます、絶対。

 

ボールを置きにいく姿勢、どこかで正して欲しい。

いや、すごく気持ちは分かりますよ。

苦しい場面で、自分からのミスはしたくない。

でも、そこで運良くポイントを取れても、根本が変わらないですから。

ぜひ、どこかで自分の殻を破って欲しい。

ボールを置きにいく打ち方、変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選

    テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われて…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

    自分の力を出し切る、ということの難しさ。それはテニスというスポ…

  4. テニス 打点

    メンタル

    自分の実績を気にしてるのは、自分だけ

    テニスの試合で、自分のメンタルが弱いと嘆いているみなさん。それ…

  5. テニス 楽天

    メンタル

    本物の気迫は、試合の現場で相手の判断を誤らせる

    練習と試合の違い。私は、結構こういう目に見えない問題が大きいと…

  6. メンタル

    努力に必要なのは、勝算

    「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」「モチベ―ションが落…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎてい…
  2. テニス テイクバック

    ストローク

    「相手ボールのアウトを期待」していると、一生ストロークのテイクバックは改善されま…
  3. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい
  4. テニス メンタル

    サーブ

    自分のセカンドサーブに悩んでいる人は、「セカンドサーブの合格点」を試合前に決めて…
  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教…
PAGE TOP