テニス 打点

メンタル

置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

テニスの試合、何が怖いってこれが怖い。

大事に大事に、置きにいったような打ち方で、しかも入らない。

こうなると、もう試合でパニックになってしまうんですよね。

みなさんも、経験あるはず。

パニックの元、を知っておけば、それだけで強くなれるでしょう。

 

置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

 

1.試合では、臆病者になって当たり前

つい、臆病になりますよね。

絶対に入れたい、ミスしたくない、そう考えるとラケットはどんどん振れなくなるんですよ。

そうなると、余計に安定しないですよね。

試合では、誰しもが臆病になるし、失敗が怖くなる。

だからこそ、心の準備が必要なんです。

「置きにいく」ような打ち方、を絶対にしない、と。

振ってミス、ならOK。

こういう意識は、強く持って試合に挑みましょう。

 

2.置きにいく場面、出来るだけ作らないこと

例えば、どんな場面でしょう。

まず、失点したらゲームを与えてしまうようなカウント、をなるべく作らない。

緊張しますし、つい怖くなりますからね。

でも、どうしても自分のサーブで30-40とか、そういうカウントになることはある。

そうなったら、どうするのかを考えておきましょう。

私は、ストロークが臆病になるので前に出る、かもしくは、「しっかりストロークを振っても入る」ように、1メートル下がる。

「ビビリ対策」を具体化しておく、だけでも変わりますよ。

 

3.置きにいく位なら、自分から打っていこう

とにかく、この姿勢が大事です。

置きにいってのミスは、自分が消極的になったうえ、でのミスですから。

マイナスにマイナスが重なる、ような感じです。

これが、自分を追い込んでいく。

だからこそ、もう打ちにいってミス、だったら良いと思いませんか?

がむしゃらになる必要は無いですけど、置きにいくような自分が顔をのぞかせて来たら、あえて打ちにいく。

私は、試合ではこういう姿勢も大事だと思いますよ。

 

4.回転のかけ過ぎ、も置きにいくのと一緒

つい、私もこれをやってしまいます。

ミスしたくないから、こすって上げるような打ち方、で甘くなる。

結果的にミス、または相手に決められてしまいますからね。

回転をかけることは大事ですが、こすって安全に入れにいくようなショットは、置きにいくショットと同じです。

癖になってしまっている人は、どこかで打破しないと。

しっかり自分のスウィング、回転で、良いボールを打っていく。

プレッシャーに負けない、置きにいきたくなる自分に負けない。

そんな準備を、しっかりして試合に入っていけば勝てます、絶対。

 

ボールを置きにいく姿勢、どこかで正して欲しい。

いや、すごく気持ちは分かりますよ。

苦しい場面で、自分からのミスはしたくない。

でも、そこで運良くポイントを取れても、根本が変わらないですから。

ぜひ、どこかで自分の殻を破って欲しい。

ボールを置きにいく打ち方、変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. メンタル

    「相手の好プレーに影響されてすぐムキになる人」ほど、対戦相手としてやりやすい相手はいない

    ミックスダブルスの試合を観ていると、面白い。今回はオリンピック…

  2. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?

    団体戦や応援の中で、こういうアドバイス、みなさんも聞いた経験無いですか…

  3. テニス 練習

    メンタル

    自分で決められる人は、確実にテニスも強くなる

    テニスが強くなる人、それって特別な人?でしょうか?私はそうは思…

  4. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「試合前の緊張」と上手く向き合う5つの方法

    試合前は、いつだって緊張する。それはどんなに試合慣れした人でも…

  6. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない

    テニスにおいて、技術は大事。でも、その技術を身に付けるベース…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 読書

    戦術

    「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事
  2. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い
  3. 戦術

    試合は総合点、取れるところで取ったもん勝ち
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?
  5. テニス 技術

    ボレー

    バックハンドボレー、相手に背中を向けて逆クロスに打っていこう
PAGE TOP