テニス ボレー

ボレー

V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる

ネットプレーが苦手な人。

この機会に、フットワークから変えていきましょう!

自信の無さ、はフットワークに全て現れる。

ここから改善していけば、きっとボレーも楽になるし好きになる。

足の運ぶイメージ、キーワードはVの字、です。

 

V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる

 

1.必ず、斜め前に踏み込んでボレー

これが、基本です。

ボレーのフットワーク、自分が今立っている場所から、左斜め前・右斜め前、に踏み込んでいく。

この点をたどると、Vの字、みたいな軌跡をフットワークで描けるようになる。

打ったらその前に出した足を戻して、もう一度構え直し。

もちろん、チャンスならその踏み込んだ場所、にとどまって、どんどん前に詰めても良い。

ですがまずは、このVの字を基本にして中心に戻る、ことから意識してみましょう。

ほとんどの方が、横方向に踏み込んで打つボレーになっているはずです。

 

2.ボレーは横方向に踏み込むと、打ち辛い

実際、ボレーの練習をしていて感じませんか?

横方向に足を出すと、ボレーが窮屈になる。

これでは、なかなか攻撃的にプレー出来ないし、打てる範囲も狭くなる。

丁寧なボレーに見えますが、実際には攻撃力に乏しいし、打点が後ろ過ぎ。

しっかりvの字、のフットワークを意識して、斜め前に足を出していきましょう。

この意識だけで、実は初心者の方も楽にボレー出来るようになる。

コツは、その足をしっかり戻して構え直すこと。

次にフォア、バック、どちらに来ても良いように、しっかり準備しましょう!

 

3.ストロークに押されて、足を後ろに出すのもNG!

これも、ついやってしまいがち。

強力なストロークに押されて、足が出ない、どころか後ろに出してしまう。

気持ちは分かります。

少しでも時間を作りたい、ボレーが怖い・・・ようになると、そうなりますよね。

でも、やっぱりその恐怖心を、克服していかないと。

速いボールにも、Vの字でしっかり前に踏み込んでいく、そのフットワーク。

アナタ自身、鍛えておくべきだと思いますよ。

 

4.自分の足元に、vの字を描いてみよう!

これが、まず良いイメージトレーニングになるはずです。

自分の足元に、vの字を描く。

そして、しっかり前に踏み込んでいく。

この動き、実際に足元に自分で空想で描いてみるとイメージしやすいですよ。

「フォアボレーはあそこ、バックボレーはあそこ、まで踏み込もう!」と、気持ちも整理出来る。

足をどこに運ぶか、を考えておくだけで、ミスは減る。

きっと、フットワークを変えればメンタルも変わって来る。

ボレーが大好き、になる第一歩でしょう。

 

フットワークが安定すると、変なミスが無くなります。

余裕を持ってボールに触れるので、メンタル的にも楽になる。

何をどうして良いのか分からないと、人は不安になってパニックになりますからね。

足の動かし方、だけでも決めておくと良いでしょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットにド詰めの相手には、正面アタック!

    ダブルスの試合では、ものすごく前に詰めて来る相手、もいます。男…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    安定感のあるテニスのリズムは、「ボレーはゆっくり、ストロークは速く」という速度のイメージが大事

    学生の皆さんの部活の練習を見ていると、ストローク同士のラリーはとてもレ…

  3. テニス ボレー
  4. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」

    反射的に出てしまう動き、これには必ず癖があります。癖、と言っ…

  5. テニス メンタル

    ボレー

    「絶対ポーチなんて無理だ・・・」と思う時ほど、実はチャンス!

    ダブルスの試合で、こんな経験無いですか?パートナーのサーブが入…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?

    ボレーの中で、バックハンドボレーが「なかなか飛ばない」と感じている人。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
  2. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由
  3. テニス 前衛

    フットワーク

    スプリットステップ、ネットプレーのときには早めに着地、くらいでちょうど良い
  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
  5. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ
PAGE TOP