テニス ロブ

スマッシュ

試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

これも、一つのあるある、だと思います。

試合でのスマッシュ、打つ機会は何回あるでしょうか。

ダブルスなら、結構多いと思いますが、大事なのはその1発目。

最初のスマッシュをどう打つのか、これが命。

それくらいの、覚悟と準備で挑むのが試合、ですね。

 

試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

 

1.試合の序盤、をイメージしてみましょう

みなさん、試合の序盤、最初のゲーム。

ここで、スマッシュを打つ機会があるとしましょう。

その時に、自分が打って決められるのか、どうなのか。

これで、試合の大勢が決まるといっても、私は過言ではないと思います。

試合一回目のスマッシュ、それをミスするのか、しっかり打ち切るのか。

何の準備も無しに、何となくで試合に入ってミスする、そこから崩れていく。

そんな感じじゃないですか?

 

2.ミスすると、どんどん自分にロブが来るだけ

もし、1回目のスマッシュをミスすると、もう後はこれです。

どんどん、アナタの側にロブが来るでしょう。

2回目、3回目のミスを期待される。

アナタ自身は、最初ミスしたので打ちたくない、どんどん追い込まれていく。

もしかしたら打つのが嫌で、任せたり落としたりするかも知れませんね。

こういう悪い流れは、全て1回目のスマッシュのミス、から始まってるんです。

 

3.同じミスでも、アウトミスならまだOK

とは言っても、1回目のスマッシュは緊張する。

だからこそ、しっかりアウトするくらいの振り抜き、で打ちたいんですよね。

ネットするミス、は絶対に避けたい。

それから、「怖がって打たない」というのも、試合の序盤に避けたい。

序盤にこそ、積極的に。

アウトを恐れずスマッシュを打っていく。

この姿勢、みなさん持ててますか?

何となくで試合に入っていくと、あっという間にロブが飛んで来ますからね。

 

4.逆に言えば、相手にはどんどんスマッシュを打たせよう

私も意識しています。

スマッシュ、なりべく序盤に打たせる。

1回目のスマッシュは、出来るだけミスを誘いたいのでまずは打たせる、とうこと。

簡単には決めさせない、しっかり下がってスライスロブで対抗するつもりで準備。

こういうポイント、出来れば試合の序盤に作りたいんですよね。

1発目のスマッシュを、早めにミスしてもらう。

これも、大事な試合巧者の考え方です。

 

「じゃあ、決められたらどうするの?」と思いますよね。

それも、よく観察しておきましょう。

スムーズなフットワークでしっかり打たれたら、それは警戒しないといけない。

でも、どこかおぼつかない感じで、たまたま決まった・・・ならチャンスはありますよ。

そのあたり、ぜひアナタ自身で見抜ける感覚、磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方について

    スマッシュに苦手意識を持っている方、色々理由があると思います。…

  2. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します

    角度を付けたスマッシュ、試合で打ちたいですよね。でもそれって、…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に有効なスマッシュは、「上に向かって打つから良い深さが出る」ことを意識しましょう

    試合で使うスマッシュは、実際には深さが大事。つい浅い場所に叩き…

  4. テニス メンタル
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

    スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。特に女子ダブ…

  6. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

    スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って…
  3. テニス 環境

    メンタル

    「この人に、誤魔化しのテニスは通用しないな・・・」と思える相手がいれば、アナタは…
  4. テニス リターン

    フットワーク

    構え直しは、ゴリ押しで
  5. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険
PAGE TOP