テニス チャンス

練習メニュー

大事だと分かっていても、練習出来ない技術5つ

練習って、難しい。

だって、なかなか出来ないじゃないですか、自分に本当に必要な練習。

アナタがどこかで避けている練習は、きっと本当は、アナタに必要な練習。

だからこそ、改めて書いておきますね。

きっと、アナタに足りない練習は、こんな感じじゃないですか?

 

大事だと分かっていても、練習出来ない技術5つ

 

1.スマッシュ練習

まず、下がって打つのがかなりしんどい。

体力も使うし、スマッシュを打って終わり、の球出し練習くらいしかやらない、人がほとんどじゃないでしょうか?

これでは、試合で苦手意識を持つのも当たり前。

出来るだけ、ロブ対スマッシュのようなラリー練習をしっかり行うこと、

それから、サービスラインよりも下がった場所から、しっかりスマッシュを振り切ること、を意識して練習して欲しい。

フィニッシュショット、ですからね、スマッシュは。

この精度の差が、そのまま実力差だと思って下さい。

 

2.サーブ練習

これも、つい打ちっ放し練習だけ、になってはいませんか?

本来、自分の動作で始まるサーブは研究が一番大事。

本当に、自分に合ったサーブって、見つけられている人何人いるでしょう。

ただ打って、満足、だから進歩しない。

もっと、本気で自分のサーブについて考えていきませんか?

試合で使える、回転系で軌道が高いサーブ、しっかり練習していきましょう。

思い切って、今の自分のサーブを捨てる勇気、だって必要なはずです。

 

3.リターン練習

これも、サーブ同様試合では「絶対に避けて通れない」ショットです。

リターンから試合は始まる、このこと、みなさん忘れてないですかね?

大事なのは、しっかり相手の強力なサーブでも、返球してブレイクのチャンスを作れるのか。

リターンダッシュのような、バリエーションだって必要。

結構、リターン練習って毎回同じ感じ、じゃないですか?

相手がサーブ&ボレー、してくる可能性だってあるのがテニス。

しっかり、どっしり構えたリターンを打てるようにしたいですよね。

 

4.相手のボールを予測する練習

これは、なかなか難しい。

具体的な練習メニューというよりも、全体の姿勢の問題ですからね。

ただ、バンバン打ち合うようなラリーって、試合を想定出来てますか?

試合なら、当然相手を動かして、ポイントを奪い合う訳じゃないですか。

これが、相手のボールを予測することにつながる。

だからこそ、普段のラリー練習から、どんどん心理戦を仕掛けて欲しい。

同じ仲間の中でも、ポイントを奪い合うんだと。

練習から相手のコースを予測出来ない人は、試合で出来る訳が無いんです。

 

5.セカンドサーブからの戦い方

これは、あえて書かせて頂きます。

このセカンドサーブからのポイント奪取率、がそのまま、アナタの試合での成績に直結します。

いわば、通知表みたいなもの。

セカンドサーブからの戦い方、アナタはどれだけ練習出来ていますか?

どの程度の奪取率、を目指しますか?

ここはぜひ、自分自身で考えて欲しい。

どんな練習を、どんな形でやれば良いのか。

きっと、答えはアナタ自身が持っているはずです。

 

つまりは・・・ストロークとボレーがいつもの練習の中心、なんですよね。

特にストローク、でしょう。

きっとみなさんの練習は、ストロークラリーが中心。

言い方はキツイですが、だから勝てないんです。

もっと試合で必要なもの、テニスでは幅広くありますよ。

この事実、とそろそろ向き合う時期でしょう。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスにおいて、高レベルのダブルスの試合で増える「ストレートへの展開」の練習メニュー

    レベルの高いダブルスの試合では、必ずストレートリターンの展開が増えてき…

  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず

    キツイ練習、楽な練習。皆さんは、何をもってキツイ、楽だと判断し…

  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの練習の基本、「自分のテーマと、相手のテーマ」を理解出来てる?

    テニススクールでも部活でも、「テーマ」って大事。個人テーマ、ク…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ダブルスの練習で「2バック対2アップの練習をシングルスコート」で実践すると効果的です!

    今回は、ダブルスでのボレー対ストロークの練習メニューを一つ、ご紹介。…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えることです

    強いテニス選手、学校、チームの選手は、口を揃えてこう言います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識し…
  2. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意…
  3. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「肩を入れた構え」が出来れば、スマッシュは楽に逆クロスに打てる
  5. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情
PAGE TOP