テニス 準備

戦術

試合でまずは、相手にプレッシャーをかける「ポイントシチュエーション」を作らないと

自分の攻撃、試合運びが、相手にプレッシャーをかけているな。

効いているな・・・と感じるのは、どんなときですか?

当たり前ですが、誰だってゲームやセットを取られるのは嫌。

嫌だからこそ、アナタ自身がそのシチュエーションに相手を追い込んでいかないと。

無意識に試合をするより、ずっと相手にプレッシャーをかけることが出来ると思いますよ。

 

試合でまずは、相手にプレッシャーをかける「ポイントシチュエーション」を作らないと

 

1.緊張感のあるポイント、を作るには?

なるべく、相手に緊張してもらいたい。

私が考えるのは、特に「サーブが苦手そう」な相手には、早く15-40、のようなポイントにしたい。

30-40でも良い、とにかく「落としたらブレイク」な状況を作ると、確実に弱気になってくれますからね。

サーブが苦手な選手は、先行されるともうサーブを「入れにいく」しか出来ない。

だからこそ、ゲームの最初で集中してリードする、そのままブレイクポイントを握る。

理想論かも知れませんが、この意識はすごく大事です。

女子ダブルスでも、サーブが苦手そうな人、多いじゃないですか。

遠慮なく、こちらから緊張する場面を作ってあげましょう。

 

2.ゲームポイントで、どんなプレーが出来るのか?

これが、アナタもそうですし、相手も本当の実力です。

ゲームポイント、どちらかが取ったらゲーム、のような場面で、どんなプレーが出来るのか。

これが実力、だと思って良い。

だからこそ、試合の序盤のゲームポイントでは、しっかり相手も観察する。

自分も、プレーを見せ付ける。

このプレーこそが、試合の後半の基盤になると思って良い。

堅実なのか、攻撃的なのか、ギャンブラーのような感じなのか。

選手人それぞれ、ですからね。

 

3.全くポイントを気にしない、ような選手も実はいる

こういう選手も、実際にいます。

天真爛漫、つかみどころが無い。

どんな場面、それこそ0-40で自分がサーブ、のような場面でも動じない、バンバン打って来る。

こういう相手、実は戦い辛かったりしますよね。

でも、遠慮なく自分のプレーをしつつ、弱点を探れば良い。

アナタ自身が、慌てないことが一番です。

 

4.ほとんどの選手は、ゲームポイントに弱い

でも、実際はみなさん、そう感じませんか?

ゲームポイント、ブレイクポイントに弱い選手が多い、のが現実です。

それは、決して「取られる」方だけではない。

「ゲームポイントを、取り切ること」が苦手な方も多いんです。

だからこそ、アナタ自身は日々考えて欲しい、ゲームポイントに強くなるということを、本気で。

30-40の時の自分のサーブでも、強気にプレー出来る。

そして、各ゲームを先行してどんどん、相手を追い込める。

先に40に乗せる、ことがどれだけ大事か。

アナタはまだ気付いていないだけ、かも知れませんね。

 

もちろん、40に乗せてもデュース、に入ることもある。

でも、私が主審で見て来た経験、からすると、やっぱりゲームは先行した方が取る傾向が強い。

頑張ってデュース、に持ち込んでも、そこで満足してしまう。

だからこそ、まずは40に早く乗せて相手にプレッシャーをかける。

この意識だけで、試合は結構変わると思いますよ。

ぜひ、意識してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    団体戦の悪い流れを止める!5つの定番プレー

    団体戦、でプレーされている方も、社会人から学生さんまで多いと思います。…

  2. テニス ストローク

    戦術

    ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの

    昨日の錦織選手の試合、凄い試合でしたね。予想された感じの苦戦の…

  3. テニス 部活

    戦術

    テニスで県内No.1になりたければ、「思い切った勝負」に

    今日から4月。新学期、新入生・・・色々と新しいこと、始まる時期…

  4. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

  5. 戦術

    自分が決めなくても良い、と思えたら?

    ダブルスは、強いですよね。自分が決めなくても良い、パートナー…

  6. 戦術

    上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの

    試合の中で、何かが成功する、上手くいく。これは、順調そうに見え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    2人の攻撃の息を合わせていくだけで、「ダブルスの攻撃力」はワンランクアップする
  3. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは…
  4. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事
  5. テニス ボレー

    サーブ

    伸びのあるサーブを打つには、「膝と肘を落として沈み込むタイミング」が必要です
PAGE TOP