テニス メンタル

ダブルス

ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる

ダブルスのパートナー、みなさんはどんな人と組んでますか?

そのきっかけ、それから組み込んで来た先、そこにはきっと「信頼」があったはずです。

実力、はどうでしょう。

そこまで気にならない、感じじゃないですか?

これは私の経験からも言えます。

テニスのダブルス、パートナーとはまず信頼関係、が大事です。

 

ダブルスのパートナー選びは、実力より信用に尽きる

 


 

1.意外と実力は、優先順位が低い

私は以前、テニスの大会のディレクターをしていたことがありました。

その試合は、賞金も付くいわゆるJOPの大会。

シングルスはみんなこぞってエントリーしますが、ダブルスが意外と少ない・・・ような試合が多くありました。

そんなときに、ダブルスは「シングルスの試合に出場している人で、早めに敗退した人」同士で組む機会が多い。

その間を、私が取り持つことが多かったんです。

「〇〇さんがペアを探してまして、どうでしょう?」という感じで。

もちろん、上手くいく時もあれば断られるケースもあったんですが・・・そこで、痛いほど感じたことがあります。

それは、テニスのダブルスパートナー選びは「信頼」が大事だということです。

実力があれば、平気?

いや・・・プロ、実業団の世界ですら、そうでも無いんですよね。

 

2.テニス選手は、細部までしっかり見ている

「何となく、嫌なんだよね・・・」というような声、正直に言われました。

まぁ、本人じゃないですからね、私は仲人みたいなもの。

本音で言ってくれて良いんですけど、やっぱりパートナーを断られる人って、共通してほとんどの人に断られる。

理由は、結構シンプルです。

「何となく嫌」なんです。

少しだけ遅刻したり、ジャッジが微妙、会話が少ない・・・みたいな感じの人。

テニス選手としての実力はあるんですけどね。

その実力の優先順位って、結構低いんだなと。

感じたのを覚えています。

 

3.信用に勝る武器は無い

テニス選手にとって、これって考えておくべき問題です。

今まで書いてきたのは、賞金がありテニスを生業としている人たち、の話です。

そういう人たちですら、ダブルスのパートナーは信用が大事、自分が組んで気持ちが良い、頑張りたいと思える人と組みたいと考えている。

アナタ自身、今のダブルスパートナーから何かしらの「選ばれる理由」があるはず。

そこに、もっと自信を持って良いと思いますよ。

相手の期待に応える、そのつもりでテニスを頑張る。

それだけで、アナタは一人じゃないですからね。

きっと、細かい部分を見て信頼されて、今のパートナーとのペアがあるんだと思います。

 

4.信頼関係があるペアは、細かいことに嫉妬しない

よく、アンケートのお悩みで「ダブルスペアが、固定出来ません・・・」という内容を頂きます。

私は、それで良いと思っていますよ。

ペアを固定する、もちろんある程度組み込んで大事な試合に勝つペアは必要だと思いますが、何かに固執するように固定する必要は無い。

もっと柔軟に、広い視野で物事を考える方がテニスの上達は早い。

細かいことに嫉妬している人は、それこそ自分のパートナーを信用していない証拠。

新しい人と組めば、新しい発見もある。

アナタ自身が、信頼される理由を持っていれば胸を張って大丈夫。

いつだって、選ばれる存在であり続けられるはずです。

 

良い大人、が考えることでは無いのかもしれませんが。

「自分は、信用される人間なのか?」ということ、考えてみませんか?

なかなか、仕事や家庭では難しいと思います。

正直プライドもあるし、イライラすることばかり、もっと自分を信頼してくれよ!とは思っても・・・ですよね。

テニスだったら、素直になれませんか?

私はいつも、テニスにこういうことを教わっている気がします。

人から信頼されるには、どんなテニス、姿勢が大事なんだろうと。

考えることが出来るのは、テニスをしてる私たちだけですからね。

これって、ラッキーなことだと思いませんか?

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. Note はじめました
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない

    並行陣で、簡単に攻撃されているペアは試合で勝てない。特に、セン…

  2. ダブルス

    「ナダルのダブルス!?」をイメージしてみると、テニスの試合で必要なものが見えてくる

    シングルス世界ナンバー1に、長く君臨していたナダル選手、彼は世…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

    ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思っておいた方が良い

    ダブルスの試合で、非常に難しい部分。前衛がポーチに出たけど・・…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

  6. ダブルス

    「ダブルス練習」テニスの試合で活かせるように!

    毎日の練習の中で、皆はテニスを練習している。でもテニスってシン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でストロークミスが多い人は、そもそも打点が低過ぎる
  3. テニス 試合

    練習メニュー

    「部活で使える練習メニューを考えたい!」初心者でも出来る、テニスの練習の考え方と…
  4. テニス フェデラー

    メンタル

    「長いラリーのポイントを獲った後」には、声を出して鼓舞していこう
  5. ダブルス

    ダブルスの試合で「つなぎのボールを打つ時」には、まず相手前衛に触られないことを注…
PAGE TOP