テニス サーブ

サーブ

サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということです

「サーブのトスは、しっかり前に!」というアドバイス、コーチからもらっている方も多いと思います。

でも、実際はどれくらい前なのか。

そして、なぜそれほどに「トスの位置が前」じゃないと、ダメなのか。

今回は改めて考えてみたいと思います。

特に、サーブ&ボレーでプレーする並行陣、ベテランやシニア、女性プレイヤーのみなさんは必見です。

 

サーブのトスを前にするというのは、「着地で完全にコートの内側に入る」ということです

 

1.なぜ、トスが前じゃないとダメなのか

答えは、シンプルです。

その方が、自然に力を伝えやすいし、前に入りやすいから。

今回は、2014年の全豪オープン、男子ダブルス決勝の動画も見ながら、ぜひみなさんイメージしてみて下さい。

まず、トスアップが前、とはこれくらい↓前ということです。

 

テニス サーブ

出典:Youtube

 

コートの内側、30cmくらいに落下するくらいですね。

これって、プロ選手独自のトスアップの位置?いえ、違います。

私たちでも、これくらいの前方向へのトスでちょうど良いんです。

 

 

2.サーブの後の着地から、前への推進力を増していく

実際に動画を見てみると、サーブ&ボレーのスピード感が凄いですよね。

サーブを打った着地、から前への推進力が働いている。

サーブを打ってから走り出す、のではなく、着地からもう自然に前方向へのダッシュが始まっている。

それには、トスアップを前にして、しっかり斜め前にジャンプ!していくことが大事なんです。

繰り返しますが、これはプロ選手のような下半身がなくても、今の私たちの脚力で充分に実践可能です。

 

3.ジャンプして打つから、下からの力で回転がかかる

実際にサーブを打っていく上で、しっかりボールに回転をかけることは大事。

これを手先で何とかしようとしても、上手くいきません。

上手くいったとしても、その細かい動きを繰り返すのは至難の業。

だからこそ、身体を大きく動かす部分、でしっかり回転をかけていく。

トスアップを前にして、斜め前にジャンプしていく力を使うから、下から上方向に回転がかかる。

この力強い回転こそが、本当に強いサーブを生んでいく。

トスアップを変えるだけで、アナタのサーブはきっとみちがえるはずです。

 

4.前を向くのを、極力我慢しましょう!

この打ち方、に慣れるまではこれが大変です。

トスの位置も遠く感じられるので、早く身体を前に向けたいんですよね。

でも、もう一回写真を見てみて下さい。

しっかり肩が入って、トスアップした後も腕が高い位置にあり、横向きをキープ出来ていますよね。

テニス サーブ

 

この状態、で1.0秒くらい維持する、我慢する。

これを意識して、練習してみて下さい。

最初はかなり、難しいと思います。

でも慣れてくると、身体の開きを我慢することで安定するし、しっかり力も伝わることに気付くはず。

女性の方でも、一緒ですよ。

 

トスが身体に近い人は、やっぱり自信が無い、不安なんですよね。

だって、トスアップで身体から遠く、前方向に上げるなんて怖いじゃないですか。

出来るだけ、ボールは身体の近くに置いておきたいと考えるのが自然です。

そこを打破出来た時、きっとアナタのサーブは大きく進歩出来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. サーブ

    勝負所での、ワイドのサーブが効く!

    みなさんは、「勝負どころでのサーブ」を持ってますか?サーブの力…

  2. サーブ

    なぜ、サーブに伸びが出ないのか?

    サーブが叩かれる、伸びが出ない。こう悩んでいるみなさんに、一…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「膝の沈み込み」を使えば、テニスのサーブはもっと楽に打てて安定する!

    試合でなかなかサーブが安定しない・・・と、悩んでいる方は多いんじゃない…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    試合の後半のサーブは、「バック側を警戒させて、フォア側で仕留める」コース取りでいこう

    サーブをどこに打って、攻撃していくべきか・・・。相手の様子や自…

  5. サーブ

    テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう!

    サーブを強くして、キープ率を上げたい。そう考える人は、多いはず…

特集記事

  1. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事
  2. テニス ストローク

    その他

    セルフジャッジの試合で、「微妙な判定を自分に有利にジャッジする」度に、アナタは何…
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい
  4. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ…
  5. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について
PAGE TOP