テニス ポジショニング

ダブルス

ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使っていこう

「正直、ミックスダブルスが苦手・・・」と、悩むのは男性の方でも多いはず。

どの程度の力で、相手の女性に打てば良いのか。

そして自分は、どの程度パートナーの女性をカバーするのか・・・難しいですよね。

私が今回、オススメしたいポイントは、スライスを上手く使うこと。

男性が女性相手に、しっかりスライスを打って追い込んでいく。

この意識、ミックスダブルスで結構使えますよ。

 

ミックスダブルスの試合、男性は積極的に相手の女性に「スライスストローク」を使っていこう

 

1.速いボールを覚悟しているから、効く

スライスは、もしかしたら女性の方が慣れているかも知れません。

でも、実は「男性の重たいスライス」は慣れていないことが多い。

それに、そもそも相手の女性は男性が打つ時に、「速いボール」を警戒していることが多いですからね。

重たいスピン、が来ると思っていたらスライスが来る、だけで結構慌ててくれるはずです。

それに、遅いボールなら遠慮なく、相手の女性を攻撃出来る。

この迷いが消える、だけでも大きいと思いませんか?

是非、男性のみなさんは普段からスライスを磨いて欲しい。

そしてミックスダブルスの戦いにこそ、活かして欲しいんです。

 

2.オススメは、フラットに近い回転量が少ないスライス

ぜひ、スライスの中でも回転量が少ないボール、を打って欲しい。

切るようなスライスではなく、押し出していくようなスライス。

ストロークで直線的、なスライスを打てると、相手の女性もすごく圧迫感があるはずです。

切るようなスライスは、結果的に浅くなってしまいますからね。

深く、相手を追い込むようなスライス、はミックスダブルスで効果的。

リターンから、なんて最高ですよ。

きっと相手の女性は、迷った挙句にロブ、のような返球しか出来ないでしょう。

 

3.相手男性のポーチは、どうやってケアする?

でも、ここでネックになるのが相手の前衛ですね。

男性がしっかり、アナタのスライスを狙って来るでしょう。

ここは、早めにストレートへのロブを打っておく。

同じスライスの構え、からストレートロブ、さえ使っておけば怖くありません。

試合の序盤に見せておいて、しっかり意識してもらう。

スライスのクロスへのストロークと、ストレートロブはセットで考えましょう。

組み合わせないと、結果的に相手に先手を取られてしまいますからね。

 

4.スライスがあるから、スピンが活きる

試合の中盤から後半、では今度はスピン、をしっかり打っていく。

この変化を、しっかり1試合、1セットの中で使うこと。

相手からすると、慣れてきた頃には違うショットが飛んで来る、すごく嫌だと思いますよ。

ミックスダブルスでは、変化に強くないと勝てない。

男性、女性、色々なボールを打つ人がいますからね。

自分からそこに、更に変化を付けていく。

結構男性って、一本調子なテニスでずっとプレーする人が多い気がしませんか?ミックスダブルスでも。

こういう相手は、すごくやりやすい。

みなさんも、どんどん相手にとって「やりにくい相手」にならないと。

それが試合に強くなる、ということですから。

 

ミックスダブルスこそ、スライスが活きる。

特に男性が使えると、一気に試合の幅が拡がります。

相手女性を攻撃していくのも、スライスなら遠慮なく、えげつなくいけますからね。

自分のプレーを拡げていく意味でも、ぜひ練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. ダブルス

    相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法

    相手の並行陣を崩す、その為に必要なストローク。センターセオリー…

  2. ダブルス

    雁行陣相手のポーチ、どこを狙う?

    相手が雁行陣で、いざリターンをポーチ!でも、どこを狙うと一番効…

  3. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、並行陣にこだわり過ぎていると「並行陣慣れ」しているダブルスペアには勝てない

    ダブルスの試合は、大学生くらいから特に男性は並行陣が主体となる。…

  4. ダブルス

    相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

    ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。ダブルスの試合で、…

  5. ダブルス

    強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!

    並行陣で、手堅くプレーしていく。安定感のあるダブルスは、ミスが…

  6. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

    何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう
  2. テニス ボレー

    戦術

    試合が相手の流れで進んでいるときに必要な、試合のテンポを遅くする技5つ
  3. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている
  4. ストローク

    「試合になるとストロークが全部浅い!」人が変えていきたい5つのポイント
  5. テニス ダブルス

    戦術

    相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番
PAGE TOP