ダブルス

ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

ペアで連携した守備ができるようになると、ダブルスは強くなるし面白い。

攻撃では連携出来るようになったけど、なかなか守備は・・・という方も多いと思います。

今回は、自分のペアがコートの外に追い出されるくらい、角度の付いた厳しいショットで相手から攻撃されたときを想定してみましょう。

アナタはほぼ、ダブルスコート上に一人。

さて、どう守りましょうか・・・?

 

ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニングとは?

 


 

■ダブルスでの守備の大原則は、ペアとの距離を近く保つこと

センターを空けず、しっかりダブルスのペアでの距離は近くする。

これが守備における大前提です。

「えっ?コート全体をカバーするのに、2人で近く・・・?」と思った方も多いでしょう。

近いといっても、大体2~3メートルくらい。

それ以上空いてしまうと、圧倒的に2人の間、センターの場所が狙われ弱点になってしまいます。

ネットに2人でいるときでも、ベースラインに2人でいるときでも、この距離感を保つよう意識することが大事です。

 

■ポジショニングも大事だけど、もっと大事なのはパートナーの返球意識

アングルショットなどで、厳しい角度で攻撃されてパートナーがやっと触れるくらいの場所に!

アナタが最高のポジションで守備をする気満々でも、追い込まれたパートナーがどんな返球をするかは、大事。

ハッキリ言って、この返球が全てと言っても過言ではありません。

追い込まれているのに、一発逆転を狙って相手コートに速いボールを打っていては、相手からも速い返球が返ってきて終了。

もちろんそのショットで逆転できるときもあるかも知れませんが、そんなギャンブルが通じるのはその程度の相手まで。

試合に勝てるペアは、まず時間を作る為に高いロブを使ったり、相手の後衛にスライス回転で返球したりして時間を作ります。

そして相手が打つ瞬間には、ある程度態勢を立て直している状態を作れると、ベストです。

 

■どうしても厳しいときは、相手の安全策をふさぐ

それでも、どうしても厳しいような場面では、相手の安全策をふさぐようにしましょう。

「簡単には、決めさせない!」という意識が、大事。

下がるだけだと、逆に守備範囲が拡がるのもテニスの難しいところ。

思い切ってヤマを張るのは、一味違います。

そしてその予測が当たったら、まずしっかりした返球をして、パートナーの態勢が整うのを待ちましょう。

崩されたら、慌てずしっかり守備から立て直す。

しぶといプレーをアピールして、最後はミスを相手の誘いましょう。

 

レベルの高い試合では、どうしてもこういうシチュエーションは発生します。

片方のペアがコート外に追い出されても、まずは慌てないこと。

逆転しようとせず、一度態勢を整え直すように意識を切り替える。

この感覚だけで、かなり守備力があがるはず。

あとはペアで練習ですね。

自分が厳しき攻撃されて追い出された時・・・しっかりつなぐプレー、出来ますか?

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブに力が無くてもキープに導く、前衛の心得5つ

    パートナーのサーブがイマイチ・・・でも、ダブルスの試合、いかに前衛とし…

  2. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

  3. ダブルス

    ミックスで女性に打てない男子、覚悟が足りない

    読者のみなさんからのお悩み相談で、多いのがコレ。男性の方から、…

  4. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ

    試合をしている、当の本人にはなかなか分からないこと。でも、周…

  5. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ

    ダブルスの前衛、みなさんの動きはどうか。ちょっとしたステップで…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ
  3. メンタル

    勝ちに執着しないと、次のステージは見えて来ない
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブがどうも安定しない人は、「体重移動の幅を狭くする」ことで改善されるかも知れ…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「パッシングで抜かれない選手」になる為に、意識したい5つのポイント
PAGE TOP