テニス ダブルス

ダブルス

ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

ミックスダブルスの試合は、男子・女子のダブルスとは異なる。

大きな違いとしては、男性サーブ、女性リターンのときのシチュエーションでしょう。

似たテーマでも書いてきましたが、改めて法則の部分を確認しておきます。

アナタがサーブ、リターン、両方のときにしっかり意識しておきましょう。

 

ミックスダブルスでの法則、「男性サーブ、女性リターンのときは7割がロブ」という頭で対応しよう

 


 

■男性が優しくサーブを打ってくれるのは、3回戦まで

男性が優しく女性にサーブを打ってくるのは、せいぜい3回戦まで。

それより先は、厳しく攻撃される世界。

ミックスダブルスも、勝負の世界ですから当然です。

そうなると、女性には必ず「ロブ」という選択肢が必要になってきます。

リターンのポジションを下げても対応出来るし、相手前衛が女性ですから上が狙いやすい。

まずはアナタがサーブ側のときには7割、がロブで返球されるというイメージを持っておきましょう。

 

■ロブは女性に触らせる、くらいでOK!

アナタがリターンのときに意識したいのは、しっかりロブを女性に触らせたいということ。

無理やりロブで抜こうとしてアウトしてももったいないし、チェンジされて男性とのストロークの打ち合いになるのも厳しい。

であれば女性にしっかりロブを触らせて、スマッシュやハイボレーを打たせるようにしてみる。

もちろん、レベルが上がれば女性も上手い。

スマッシュで打ち込まれる可能性も高いですが、ここはあくまで確率優先。

男性側、クロス方向に無理なリターンで挑むよりは、ストレートロブという選択肢が自然です。

 

■残り3割はセカンドサーブからの攻撃に使いたい

ずっとストレートロブでも、それは相手も慣れてくる。

男性のセカンドサーブであれば、女性の方も前に入ってしっかりリターンから攻撃していきたい。

そのときには、クロス方向へのリターン、同じストレートでも前衛にぶつけるようなショットも混ぜていきましょう。

リターンはつい、ワンパターンになりがち。

しっかり自分の中でバリエーションを持たせるように意識しないと、ゲームはどんどん進んでいってしまいますよ。

 

ミックスダブルスにおける男性サーブは、キープが絶対。

だからこそ、何か工夫しながら女性のリターンの側で1ポイントでも2ポイントでも取りたい。

そしてブレイク出来ればそれは1ゲーム以上の価値があるし、ミックスダブルス勝敗のカギになる。

男性サーブをブレーク出来るミックスペアは、絶対に強い。

アナタ自身、まずはリターンをする側、される側で今回のテーマを考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. Note はじめました
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!

    チームやサークルで試合をする、ときに、どうしてもレベル差がある組み合わ…

  2. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

    テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。そう…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

    ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの練習をより実戦的に行う為に、すぐに出来るアイデア5つ

    ダブルスの練習、意外とバリエーションが少なくてマンネリ化しがちですよね…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番効果的

    ダブルスの試合で、サインプレーをどこで入れていくのか。サーブを…

  6. ダブルス

    ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない

    ダブルスの試合、アナタが後衛でプレーしているとき。味方の前衛が…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します…
  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、「どこかで落ちてくるボールを怖がっている」から上半身が折…
  3. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・…
  4. テニス 練習

    リターン

    女性の速いサーブ、試合では要注意な件
  5. テニス知識

    40歳からポリストリングにする、という選択肢を
PAGE TOP