テニス ボレー

ボレー

どんなに身体に近いボレーでも、1歩で踏み込まずに2歩で打てれば安定感が増す

身体に近いところの、ボレーは難しい。

そう感じること、ありますよね。

実はボレーで打ちやすいのは、大きく2歩、を出したような場所になる。

2歩動かすことで、リズムが取りやすいし調整が効く。

今回は、ついサボりがちな身体の近くのボレー、の足の運び方について考えてみましょう。

ちょっとした意識で、アナタのボレーの安定感が見違えるほどアップすると思いますよ。

 

どんなに身体に近いボレーでも、1歩で踏み込まずに2歩で打てれば安定感が増す

 

1.ボールから離れる動き、を入れてみよう

まず、ボールが自分に向かってくる、「これは近い・・・」と感じたら。

最初の一歩を外側、ボールから離れるように動くのが有効ですね。

もちろん、時間があれば・・・ですが。

すごく速いボールだと難しいですが、ある程度フワッとしたボールなら、足を動かして1歩目は離れる。

そして、2歩目で自分のいた場所に踏み込んでいく、くらいの感覚で良いでしょう。

遅いボール、には自分から動いて合わせにいく、くらいの感覚が欲しい。

すごく離れる、必要は無いと思います。

軸足を50cm、離れた場所に置いてみる、という感覚でいきましょう。

2.ボレーの1歩目は軸足、になる!

これがまず、しっかり感覚として持てるかどうかが大事です。

1歩目、は軸足になり、2歩目で踏み込む。

これがボレーの基本です。

ですので、軸足は早く決めたいんです。

なぜなら、踏み込む足で最後に調整、したいですから。

ボレーに安定感が無い人って、最後に踏み込むときにもう「調整が効かない」状態に陥っている人、多いんですよ。

まずは素早く、1歩目で自分の軸を作る。

そこから踏み込んでいく!と意識すれば、ボレーは各段にレベルアップします。

どんなに近いボールでも、基本は2歩使ってボレーを打つ、ことから始めてみましょう。

 

3.軸足のつま先は、ネットと垂直に横を向くように

これがポイント、です。

軸足で、しっかり下半身を横にひねる、ようなスタンスを作る。

つま先をネットと並行になっている状態、で軸足をセットする。

軽く膝も曲がれば、バッチリです!

この状態を素早く作ることが、ネットプレイヤーの実力にそのまま反映されると思って欲しい。

どうしても、ネットに出ると上半身だけが硬くなるじゃないですか、人って。

下半身の柔らかさ、があれば絶対に安定します、ボレーは。

その為にも、足を細かく速く、動かして2歩で打つことを実践してみて下さい。

 

4.どうしても時間が無いときは、上半身のひねりでブロック

相手のボールのスピードが速いときには、上半身でブロック。

少しだけひねってバックボレー、が打てるとすごく安定すると思います。

このとき、焦って強く打とうとしないこと。

ブロックですので、山なりな返球のボレーで充分なはず。

相手のナイスショットに、無理にナイスショットで反応する必要はありません。

上半身だけ少しひねる、その準備も頭の中でしておきましょう。

相手の態勢が良い、打ち込まれるときには、正面も覚悟しないとダメですね。

 

身体に近いボレーは、軸足作りから。

下から動かして、最後にラケット周りを考えましょう。

ラケット動作から入ると、良いことは無い。

フットワークを使って、正面のボールをさばいていくことはストロークでもボレーでも必須のテクニック。

テニスって、意外と正面のボール多いですからね。

苦手から得意に、変えていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

    試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。それが怖くて、なかな…

  2. テニス 練習

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?

    普段の練習でもよく実践する、ボレー対ストロークのラリー形式。な…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付けよう

    ポーチボレーで、前衛として攻撃していくのはダブルスの基本。特に…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    「両手のバックハンドボレーが難しい・・・」と自分のテニスで悩む人にヒントになる考え方4つ

    一般のテニススクールでは、女性のバックハンドボレーは両手で勧められます…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーは「グリップの握り込むタイミング」で伸びが変わる!意識したいポイントは?

    ボレーに苦手意識がある人は、まずグリップの握るタイミングを意識してみる…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ

    低い位置でのローボレー、苦手にしている人多いんじゃないでしょうか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう
  2. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ
  3. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  4. テニス コート

    練習メニュー

    テニス部で団体戦に挑む為に、「直前の1ヶ月間」はどんな練習が効果的?
  5. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?
PAGE TOP