ダブルス

繰り返しますが、アナタのダブルスに必要なのは大胆さ、です

私は何度も、ダブルスは前衛が動くこと、の大切さを書いてきました。

ポーチに出る、というのが第一ですが、チェンジプレーやIフォーメーションだって、必要。

でも、大前提として、この意識みなさんと改めて共有したいと思います。

私たちに必要なのは、大胆さ。

そう、時に周りから見て引くくらいの大胆さ、が必要なんです。

 

繰り返しますが、アナタのダブルスに必要なのは大胆さ、です

 

1.どんどん空気、壊していこう

試合ですからね、勝つか負けるか。

結論その2つしかないなら、相手が嫌なことをテニスを通じて表現していかないと。

まだまだみなさん、相手や周りの様子を見ながら、のプレーになってはいませんか?

すごく、日本人の美徳には沿っていると思いますが、それだと勝てない。

正確に言えば、格上相手に勝てないんですよね。

思い切って、その場の空気を壊していくような勇気、あるでしょうか?

大胆さ、あるでしょうか?

ダブルスの試合ですから、それくらいの意識で良いと思いますよ。

 

2.1球目は絶対ポーチ、チェンジで良い

試合の最初のポイント、サービスゲームなら絶対にこれ。

私は相当意識しています。

最初のポイント、に出るからこそ意味があるし、大胆な行動になる。

こういうのって、最後の最後まで絶対に相手は引きずると思うんです。

普通は出ない、ですからね。

様子を見るじゃないですか、空気を読んで。

でも、アナタのダブルスは違う。

いきなり動いて、大胆に空気を壊す。

相手リターンからしても、一気に目が覚めて試合が怖くなる、もしかしたら恐怖を感じるかも知れません。

それくらの気迫、決断力、アナタにはありますか?

 

3.どんな目で見られても、2人なら大丈夫

ダブルスですからね、ペアで一つ、孤独ではない。

その意識で、ぜひ試合に臨んで欲しい。

ペアとしてのスタンス、は大事ですよ。

「ちょっと相手を脅かしてみよう」くらいの感覚、初心者の方ほど持って欲しいんです。

だって、普通に試合したって厳しいだけじゃないですか。

自分たちから大胆に動いて、何が出来るのか?

「いや、実際効かないよ・・・」と思っても、やってみないと分からない。

ぜひ、やってみて下さいよ。

アナタが思うほど、空気を壊すことって悪くないものですよ。

 

4.本当の敵は、周りの目を気にするアナタ自身

試合の後に、何を言われるか・・・。

なんてこと、もしかして気にしてないですか?

「あの人相手に、大胆にそんなこと・・・」

「身の程知らずな・・・」

とか、こんなことを言われるかも知れない、と思う自分自身。

それこそまさに、最大の敵です。

空気を壊せば、アナタ自身周りに敵が増えるんですよね。

これはまさに、日本社会の人間関係。

女性の方、ベテランやシニアの方は痛いほど分かると思います。

でも良いじゃないですか、こうやって「ふるい」にかけましょうよ。

自分たちは勝ちたい、ただその戦術を選択しただけですから。

離れていく人は、離れていけば良い、胸を張っていれば良いんです。

 

ダブルスの試合、シングルスよりアグレッシブに。

そのための前衛と後衛、二段構えですからね。

繰り返しますが、こういう作戦は失敗しても動けば相手にダメージが残る。

やって損は無い、ですよ。

ただし、空気を壊せばアナタの周りの空気も変わる。

それだけは、覚悟して挑んでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス 練習

    ダブルス

    シングルスが得意な選手同士が組んだダブルス、を崩していくレシピ5つ

    ダブルスの試合、シングルスが強い選手同士が組むとどうなるか。私…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

    ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。…

  3. ダブルス

    ストレートを抜かれても、カバーできる後衛はどんな感じ?

    ダブルスの試合で、雁行陣でのラリー。そこから味方の前衛が動いた…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

    ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛…

  5. ダブルス

    ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本

    ダブルスの試合、前衛の基本は「ポーチに出ること」と何度も書いてきました…

  6. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    スライスストロークがいつも浅くなる人は、「ラケットを持つ腕の肘を曲げ過ぎ」な可能…
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ
  3. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する
  4. ストレッチ

    テニス知識

    筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーで身体が開く人は、ラケットを持たない手のひらを使おう!
PAGE TOP