テニス ストローク

ボレー

ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ

低い位置でのローボレー、苦手にしている人多いんじゃないでしょうか。

初中級から中級、上級へのステップアップで、このローボレーの安定は欠かせない。

並行陣にも必要ですし、相手に足元に打たれる、沈められるケースも増えて来ますからね。

ローボレーを打つときに身に付けて欲しい感覚は、この掴んで離すスライスの回転。

やってみれば、きっと難しくないはずです。

 

ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ

 

1.手首とラケットの角度は変えない

リラックスして、ここは変えないようにしましょう。

ラケットと手首、は90度前後で打つ前と後が変わらないように。

低い位置でのボレー、つい動かしてしまいがちですからね。

ここを動かしてしまうと、どんなに良い打ち方をしていても最後で崩れてしまいます。

しっかり意識して、打ち終わりでも変わらないように練習していきましょう。

 

2.ラケット面で、当たる場所と放す場所を変える

これが一番、今回の肝になるポイントです。

ボレーで、少しだけボールをラケットの上で「転がす」という感覚を覚えて欲しい。

ラケットの上で20cmくらい、ボールを転がすようにボレーしてみる。

その転がす動作が、そのままスライス回転、になるんです。

私の感覚では、ボールを最初に触った場所から、ラケットが下に動いて20cm、上からボールが放たれていくイメージ。

「何のこっちゃ?」と思う方がほとんどでしょが、パン!と打つのではなく、サッと切るようなイメージ。

この場所の違い、を自分で作ってみる。

スライスと言うと切る、ような感じですが、そんなに切るイメージじゃなくて大丈夫です。

20cmだけ、ボールを転がすことをイメージしてみてください。

 

3.ラケット面は垂直に入って、上向きで終わる

打点に対して、ボレーも基本は垂直に入る。

これは、ローボレーでも同じです。

つい、持ち上げたいから最初から「上向き」を作りたいんですけどね。

ここは我慢しましょう。

我慢して、垂直に入る。

そして、ボールを放した後に・・・ラケット面を上に向けていく。

この上向きにする動作が速いと、ボレーは浮いてしまいます。

掴んで放す、感覚はこのコートに対して垂直に当てるラケット面から。

浮かないボレー、のコツはしっかり練習していきましょう!

 

4.上半身だけでも横向きを作る

これは、掴む、という動作につながります。

上半身だけでも、しっかり横向きを作る。

横向き、が作れると、ボールをしっかり見る、掴むことが出来ますからね。

時間が無いときには、上半身を少しひねるだけでOK。

そのまま、しっかり打点に顔を残してボレー、がローボレーでも基本です。

本当に、身体を45度捻るくらい、で良いと思いますよ。

お互いにボレー同士になったら、時間も無いですしね。

 

掴んで放す、という感覚が出来ると、ローボレーは凄く楽。

掴んでいる時間、にコースを変えることも・・・最悪、出来るようになる。

ローボレーはやっぱり、基本はチャンスメイクのショット。

しっかりスライス回転をかけて、相手を追い込んでいく。

このイメージで、ぜひ練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ちで

    ドライブボレーは、一昔前まで一部の選手だけが使う武器でした。そ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、鋭いボレーに必要なのは、「後ろ足の膝の曲げとキック」です

    プロ選手のボレーは直線的で鋭い弾道、しかもスライスが効いているから相手…

  3. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「やっと届いたボレーなら、まず時間を稼ごう!」無理して大振りしても、ポイントを失うだけです

    ネットプレーでは、後ろでのプレーよりも守備範囲は限られてしまいます。…

  5. ボレー

    ボレーボレーで毎回スプリットステップ、は必要無し!

    これも、ちょっとした常識破り・・・なことかも知れませんが。もち…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ローボレーが苦手な人は、「ネット上50cmを狙ってスライス回転」をかければ上手くいく!

    ネットより低い位置のボレー。に、苦手意識を持っている人は多いで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアッ…
  2. テニス知識

    これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?…
  4. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポー…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「初中級者でもサーブで攻めていきたい!」ときに、有効なコースを考え…
PAGE TOP