テニス

ボレー

ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い

女子ダブルスの試合だと、4人全員でボレー、のような形ありますよね。

4アップ、4人でボレーになると素早い反応が求められます。

それから、細かいコントロール。

そのために、ボレーでは出来るだけ身体を開かないようにしてコントロールの良いボレーを打っていきたい。

身体が開いてしまうのは、きっとみなさん、無意識にこんな状態のときじゃないでしょうか。

4アップ、のときには要注意です。

 

ボレーのときに身体が開く人は、胸から突っ込んでいるケースが多い

 

1.「行け!」と思うと、身体から突っ込んでしまう

つい、力が入ってしまうと・・・人はこうなります。

身体が正面向き、胸が相手方向を向いてしまう。

突っ込んで、「行け!今だ!」という感じで、相手方向に正面向きになってしまう・・・と、ボレーはどうなるでしょう?

きっと、ラケットが身体より後ろになって、打点も後ろになる。

身体だけ胸から突っ込んで、ボレーはふかしてアウトしてしまうでしょう。

まず、こういう4アップのような相手が近い状態で、ボレーは崩れやすい。

この意識、凄く大事です。

 

2.相手が近付いてきても、冷静に対応する

ベースライン同士だと、相手も遠いし距離もあるから安心。

でもボレー戦になると・・・相手が近い!というだけで、力が入るのが自然。

別にネットを越えて乗り込んでくる訳じゃないのに、力って入るじゃないですか。

テニスの試合、ボールを打ち合う戦いですからね。

距離が近いと相手の息遣いも聞こえるし、表情もよく見える。

つい、力が入ってしまうんですよ。

だからこそ、冷静に、しっかりボレーでコントロール勝負に持ち込みましょう。

 

3.ボレーを打つ前に、空いているコースを確認しておく

これが出来れば、全く怖く無いのがテニスのボレーです。

相手が打つ前に、それこそ相手が前にいても、打つコースを確認しておく。

センター、それからアングル、2カ所は狙いどころを用意しておきましょう。

基本は、センターに打たれたらセンターに、アングルに打たれたらアングルに切り返す。

このコントロールさえしっかり出来れば、身体が開くことは無いでしょう。

身体が開くときは、きっと結論が出ていないとき、ですからね。

 

4.ボレーでのポイント、ダブルスで増やしていこう!

これが、大事なレベルアップになるはずです。

自分のボレーを、しっかりコントロールしてポイントにつなげていく。

焦ってばかりいた自分を変えて、しっかり狙ったところに打てるからダブルスでのボレーは楽しいし、上達していく。

自分の身体の向き、を少し意識するだけでかなり変わりますよ。

突っ込むんじゃなくて、引き付ける。

引き付けながら、準備したコースに飛んでいくようなラケット面を作る、のがボレーです。

そんなに難しくないはずですから、ぜひ意識してみて下さい。

 

試合になると、みんな力が入るのは当たり前。

ボレーのときに身体が開く癖、気付いた人からコントロール勝負が出来るはず。

そんなに焦らなくても、大丈夫。

良いボールを次に打てさえすれば、相手から反撃されることはありませんから。

身体の開き、胸の向き、意識してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

    片手でラケットを持って、構えている人。私はこういう人を、「片手…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるのは、山なりなボレーという事実

    試合に出ていると、その必要性を再認識すること。ボレーって、なか…

  3. ボレー

    ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です

    速いストロークを、ボレーで返す。これが難しいと感じている方は、…

  4. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    「まずい、浮いた!」と思っても、相手の正面なら焦る必要は無い

    ボレー戦の中で、ボールが浮いて相手のハイボレー。まずい!と思う…

  6. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの
  2. 戦術

    持っているショットを、マネジメントするのがテニス選手
  3. テニスあるある

    【試合で対戦するなら…】傷だらけのテニス戦士
  4. テニス ストローク

    ストローク

    今も昔も、「ストロークの変わらない基本は、前に踏み込んで打つ!」この基本、忘れて…
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けるこ…
PAGE TOP