テニス ガスケ

ストローク

攻撃的なフラットショットを打ちたいなら、ラケットの振り幅は小さい方が良い

フラットショット、私はどちらかと言えばほとんど使わない。

と言いますか、使えない・・・んですよね。

試合の中で、あまり使う場面が浮かばない。

でも、よく考えてみると、使う場面はあります。

そして、確実性をアップさせることが出来れば、フラットショットは良いアクセントになる。

速いボール、を意識されると遅いボールもより効果的ですしね。

 

攻撃的なフラットショットを打ちたいなら、ラケットの振り幅は小さい方が良い

 

1.例えばボレーヤーに対しての突き球、に有効

皆さんがストロークで、相手がボレーヤー。

その時に、スピンやスライスのショットが基本だと思いますが・・・良い意味で「突き球」を使いたい。

相手に対して、フラット気味のショットでセンターやボディを突く、ようなストロークが打てると非常に効果的。

「フラットショットなんて、若者のショットだし自分には要らない」というのは、良くないですよ。

きっと、アナタの今のテニスにも良いアクセントになる。

正しく打てば、しっかり武器になるのがフラット系のショットです。

 

2.回転系よりも、スウィング幅はコンパクトに

大事なのは、この意識。

後ろのテクバックも、前へのフォロースルーも、すごく小さくて良い。

フラット系のショットで、パワー系なイメージ、ありませんか?

それは大きな誤解。

むしろ、回転系のショットよりもラケットは動かさない。

回転量が少ないので、より正確なコントロールが求められる直線的なショット、ですからね。

大きく振っているような感じで、安定する訳が無いんです。

 

3.ダブルスの試合では、相手のセンターに突き球を使っていこう!

これはダブルスの基本、ですね。

2人の間、特にネットプレーで並行陣相手のようなときには、センターにはフラット系のショットを打ちたい。

センターストラップ付近はネットも一番低いし、直線的なショットも通しやすいですからね。

ミスの可能性も低くなる、気持ち的にも楽になる。

遅いだけのボール、だと相手の眼も足も慣れて来ますからね。

意表を突く、突き球のフラットショットは本当に有効です。

 

4.低い打点でも、意外と打てますよ

フラット系のストロークは、確かに高い打点から打てると有効。

でも、ダブルスの試合で並行陣のセンターを突くようなときは、私は意外と低い位置からでも打てる。

フォロースルーを無し、にするくらいコンパクトに打つと、結構コントロール良く飛んでいきますしね。

アナタ自身、プレーの幅を広げる意味でも、ぜひ身に付けて欲しいフラット系のショット。

試しに打ってみて下さい。

スピンやスライス、だけじゃなく、フラットに当てて小さいスウィングにしてみる。

これだけで、きっと新しい武器の完成です。

 

並行陣相手に打ってみると、意外と効果があるショット。

フラットショットって、男性で若い人しか使わないショット・・・ではないですよ。

実際には、少しだけスピン回転もかかってますしね。

自分のプレーの幅を、自分で狭めるのはもったいない。

きっとまだまだ、アナタ自身新しい技術は身に付くはずです。

そう、何歳になっても、です。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

    ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。シン…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて、速い球と重い球って全くの別物

    みなさんも試合をしていて、「強い!」と感じる相手、いますよね。…

  4. ストローク

    「ビビった時は・・・」テニスの試合で緊張する場面のストロークで意識することとは?

    ドリル練習を行う時、ディフェンスで繋ぐストロークと、チャンスボールを打…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう

    「ストロークの打点は高い方が良いって、どれくらい高くないとダメですか?…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチェックしてみましょう…

    シングルスの試合、生粋のストローカーを相手にしたときには、前のスペース…

特集記事

  1. テニス 練習

    水分補給

    「まだまだ暑くなる夏に向けて、さぁ準備」しっかり準備対策を取れば、熱中症は防げる…
  2. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」…
  3. シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「クロスラリーからストレートに展開する有効な」タイミ…
  4. テニス 準備

    戦術

    インドアコートに慣れている人は、アウトドアコートでは6割の力しか出せない
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、打った瞬間に「自分のボールと決別する」強い意志が必要!
PAGE TOP