目次
テニスの練習、部活やチーム、サークルで頑張っている皆さんは多いと思います。
でも、「毎日の練習、これで良いんだろうか・・・?」と思って悩んでいる方も、たくさんご相談頂きます。
私自身、良い練習が出来て来たか・・・は謎なんですが、人数が多い環境でしたのでメリハリが効いた練習、は意識していました。
これって、強いチームの練習を見学させてもらうと共通している。
彼らの練習って、すごく「終わり」がハッキリしてるんですよ。
試合に強いテニスチームは、練習を「終える」のが上手い
1.メニューに区切りを付ける
練習にメリハリを付ける。
これは、「終わり」をハッキリさせることがすごく大事。
「ラストでーす」という声がかかってから、実際に練習と最初に止める人、最後に止める人・・・の間の時間って、結構長くないですか?
その間、最初に練習をストップした人は終わるのを待っている。
これって、全体の練習のすごくリズムが悪い感じになると思いませんか?
区切りを付けて、「ラスト」はキッパリ全体で終わる。
そして、次の練習に全体で移行する。
そのためには、全員が練習の流れを把握しておくのが大事ですね。
2.簡単にで良いので、練習内容を可視化しよう
紙に書いて、貼り出すだけで良い。
全員が、「今日はこれをやるんだ」というのが分かる感じにしておきたい。
練習のメリハリが無いチームって、「次は何やるんだっけ?」と思っている人が多い。
その時点で受け身だし、自分から主体的な姿勢が失われていく。
これは、テニス選手として致命的。
チームで一枚、箇条書きで良いのでやることを書いて可視化する、その内容が変わっても良いんです。
3.「終えるのが上手い」人は、ラリーをダラダラしない
試合に近い、内容で練習しようと思ったら「ダラダラ」続くラリーなんて有り得ない。
もちろん、10往復つなげる、ことがテーマの練習ならそれでも良い。
ですが、実力以下の速度、精度でラリーを続けていてもそれは技術向上の練習にはならない。
ラリーでもお互いに攻撃し合い、守り合って「ラリーを終えていく」ことが出来るかどうか。
テニスの試合は、ポイントが始まり終わり、が繰り返される。
だからこそ、ラリー単位から終えるのが上手い、人は試合でも強いのです。
4.進行担当を作ってみよう
部活やサークルなら、日替わりで担当を作る。
これが、誰か一人だけでやっていると・・・その人におんぶにだっこ、になってしまう。
毎回違う人が担当すれば、それぞれに観察眼が身に付くし練習内容も考えるようになる。
進行って、時間通りに進めるだけが仕事じゃない。
チームに必要な練習を考え、本当に良い練習が出来ているかどうかを観察する。
テニスノートを部活で1冊作って、その人が日誌を付けるのも良いですね。
「面倒だな・・・」と思うのが、普通です。
すごく言い方が悪いですが、だからアナタのチームは勝てないんだと思いますよ。
しっかり考えた練習をしているチームは、それを記録に残して後輩に活かして欲しいと考えるもの。
テニスの練習って、難しい。
何をやれば良いのか、結構アイデアは少ないですからね・・・人数も多いし、ボールも限られている。
だからこそ、楽しいと思って欲しい。
練習を終える、始める、記録する。
こういうルーティーンを回していくのを楽しいと感じて、強くなっていく。
アナタのチームは練習を「終える」のは、上手いですか?