テニス トレーニング

テニス知識

プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

「プッシュアップバー」という器具について、聞いたことはありますか・・・?

簡単に言えば、腕立て伏せをするときに設置して、「手のひらで握るバー」の役割を果たしてくれるこの器具。

学生時代に、私はこの器具でよくコート脇でトレーニングしてました。

何より、場所も取らないし自分の身体自体が負荷になって、トレーニングルームもバーベルもいらない!

それに、テニスに必要な「バーを持った状態で、胸筋や腹筋、背筋を鍛えられる」ので、学生や社会人の皆さんにもお勧めです。

 

1.器具はある程度予算を出して、良いモノを!

プッシュアップバーも、お値段はピンキリですが身体を鍛えるモノ、ですのであまり安過ぎるのはオススメ出来ません。

安く買っても、結局使わなかったりしますからね・・・その点、アディダス製のプッシュアップバーはデザインもカッコイイし、お値段も3,000円以下、素材もしっかりしていてお勧めです。

テニス トレーニング

出典:amazon

 

「普通の腕立て伏せじゃ、なんでダメなの?」と思う方も多いと思います。

悪くないとは思うのですが、私もやっていて「腕の内側の筋を痛める」ようなことがよくありました。

後は、腕立て伏せって、結構ちゃんとした態勢でやるのが難しいんです。

腰も傷める人が多いようですね・・・10代、20代の頃は気になりませんでしたが、今ではすごく分かります、コレ。

 

2.プッシュアップバー、のメリットをまとめると・・・

■グリップを握る感覚に近い

このトレーニングで、自然に握力までトレーニング出来る。

テニス選手に必要な、ラケットを持ちながら力を身体から出していく、という感覚が自然に身に付きます

 

■可動域が拡がる

通常の腕立て伏せよりも深く、身体を落とした態勢が取れるので肩の可動域が拡がります。

テニスにおける、頭上のボール、サーブやハイボレー、カットボレー等のレベルアップに効果的です。

 

■手首の負担が減る

先ほど書いたように、手首に負荷をかけてテニスが出来なくなる・・・ようなことを防ぐことが出来ます。

また購入してトレーニング、ということでモチベーションも維持出来ると思います!

 

 

正しいフォームを覚えれば、効果も倍増!

プッシュアップバー、でのトレーニングはフォームが大事。

特に、腕の角度、肩から腰、脚にかけてまっすぐ直線になるように意識して、ゆっくり取り組んでみて下さい。

またバーの設置位置によってもかなり負荷が変わってくるので、最初は自分のやりやすい距離に置いてみて、徐々に慣れてきたら離して負荷を増やしてみましょう。

10回を3セット、を基本に、自分なりに回数や頻度、負荷を工夫してみて下さい。

 

 

男性だけでなく、女性にとってもパワーアップは必要なのがテニス。

効率的に、手首への負荷を減らしながらプッシュアップバーでのトレーニング、始めてみませんか?

 

 

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス グッズ

    テニス知識

    テニスの試合に行くときに、ラケットバックに入れとくと便利なグッズ6選

    テニスの試合会場、「あれ持ってくるの忘れたー!」ということ、皆さん経験…

  2. テニス知識

    テニスのガットに、求めるモノについて

    みなさんは、普段どんなガットを張ってますか?私は最近、約5年…

  3. テニス 試合

    テニス知識

    セルフジャッジが中途半端な人は、いつも試合中にもめてばかり

    昨日まで、私も草トーの大会に出場してました・・・が、やっぱりもめている…

  4. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

    先日は、台風で日本列島大変でしたね・・・。私が住んでいる地域で…

  5. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  6. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

    冬場の時期、トレーニングに汗を流すテニスプレイヤーのみなさんも多いと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    両手バックハンドのパッシングショットは、打ったらラケットを身体に引き寄せる
  2. テニス リターン

    リターン

    試合でリターンが全く入らなくなったときには、「まずサーブの落下地点をしっかり見る…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理…
PAGE TOP