テニス 防寒

テニス知識

寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

これから秋にかけて、急激に寒暖差が激しくなってきますよね。

テニスの試合、大会って、経験している方は分かると思いますがすごく待ち時間が辛い。

いつ試合に入るのかも分からないし、汗をかいて着替えても、すぐに身体が冷えてしまう。

それに、これから秋にかけて風が強い日も増えてくると・・・身体に吹き付ける冷たい風が体力を激しく奪っていく。

試合を観戦したり、応援したりするときにも、防寒対策は必須です。

 

1.持ち歩けるサイズの高性能ブランケット

とはいえ、大きな毛布を持ち歩く訳にもいかない。

テニスの試合は電車移動の方も多いし、車で行くにしても荷物は出来るだけ減らしたい。

ラケットバッグの中の限られたスペースに収納出来て、試合会場でも役立つブランケット、モンベル社のSサイズがオススメです。

 

テニス 防寒

出典:amazon

カラーも豊富で、コンパクトに収納可能。

シンプルなカラーリングですので、幅広いテニスプレイヤーの方に重宝されています。

 

テニス 防寒

出典:amazon

女性はSサイズ、男性はMサイズくらいがベストでしょう。

 

2.使い方はたくさん!

試合を観戦するときも、待っているときも、スタイルは色々ですね。

テニスの試合会場って、観客席がある会場なんてごくわずか。

自分で椅子を用意するか、照明の下のようなスペースに腰掛けるか・・・そのまま地面に座る、こともあるでしょう。

このブランケットは腰に巻いたり、肩からかけたりするだけで、体感温度はすごく変わります。

 

テニス 防寒

出典:webshop.montbell.jp

 

テニス 防寒

出典:webshop.montbell.jp

 

3.試合会場で風邪を引くのも実力のうち

テニス会場での自己管理、まだまだ甘い選手が多いですよね。

自分の試合が終わった後、応援していたら風邪を引いて翌日から練習出来ない・・・というのでは、情けない。

防寒に関しては、私は多少しっかりお金を使ってでも良いモノ、を買って長く使うことをオススメします。

そう考えると、アウトドアメーカーの商品はやっぱりしっかりしている。

私も長く使ってますが、ほとんど破れたりしない、タフな商品です。

これからの秋~冬の大会シーズンに、1枚どうですか?

 

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ラケット
  2. テニス グッズ

    テニス知識

    テニスの試合に行くときに、ラケットバックに入れとくと便利なグッズ6選

    テニスの試合会場、「あれ持ってくるの忘れたー!」ということ、皆さん経験…

  3. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

    まだまだ、夏本番。テニスを頑張るみなさんも、スポーツ観戦の機会…

  4. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.3

    3回目の連載は、インターバルトレーニングについて。テニスに必…

  5. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる

    「お前、負けを認めてないだろ」こう言われた言葉、今でも鮮明に覚えて…

  6. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する
  2. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!
  3. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で重要な、「リターンからのストレートアタック」は、しっかり事前にパ…
  4. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです
  5. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?
PAGE TOP