テニス 防寒

テニス知識

寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

これから秋にかけて、急激に寒暖差が激しくなってきますよね。

テニスの試合、大会って、経験している方は分かると思いますがすごく待ち時間が辛い。

いつ試合に入るのかも分からないし、汗をかいて着替えても、すぐに身体が冷えてしまう。

それに、これから秋にかけて風が強い日も増えてくると・・・身体に吹き付ける冷たい風が体力を激しく奪っていく。

試合を観戦したり、応援したりするときにも、防寒対策は必須です。

 

1.持ち歩けるサイズの高性能ブランケット

とはいえ、大きな毛布を持ち歩く訳にもいかない。

テニスの試合は電車移動の方も多いし、車で行くにしても荷物は出来るだけ減らしたい。

ラケットバッグの中の限られたスペースに収納出来て、試合会場でも役立つブランケット、モンベル社のSサイズがオススメです。

 

テニス 防寒

出典:amazon

カラーも豊富で、コンパクトに収納可能。

シンプルなカラーリングですので、幅広いテニスプレイヤーの方に重宝されています。

 

テニス 防寒

出典:amazon

女性はSサイズ、男性はMサイズくらいがベストでしょう。

 

2.使い方はたくさん!

試合を観戦するときも、待っているときも、スタイルは色々ですね。

テニスの試合会場って、観客席がある会場なんてごくわずか。

自分で椅子を用意するか、照明の下のようなスペースに腰掛けるか・・・そのまま地面に座る、こともあるでしょう。

このブランケットは腰に巻いたり、肩からかけたりするだけで、体感温度はすごく変わります。

 

テニス 防寒

出典:webshop.montbell.jp

 

テニス 防寒

出典:webshop.montbell.jp

 

3.試合会場で風邪を引くのも実力のうち

テニス会場での自己管理、まだまだ甘い選手が多いですよね。

自分の試合が終わった後、応援していたら風邪を引いて翌日から練習出来ない・・・というのでは、情けない。

防寒に関しては、私は多少しっかりお金を使ってでも良いモノ、を買って長く使うことをオススメします。

そう考えると、アウトドアメーカーの商品はやっぱりしっかりしている。

私も長く使ってますが、ほとんど破れたりしない、タフな商品です。

これからの秋~冬の大会シーズンに、1枚どうですか?

 

 

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス トイレ

    テニス知識

    準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

    今回も、私の苦い経験、実話を交えてお話したいと思います。私は、…

  2. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

    先週まで暑かったかと思ったら、今週は雨も多く肌寒い天気が続きますよね。…

  3. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」をサポートしよう

    みなさんは、テニスを続けている中で怪我に苦しんだとはありませんか?…

  4. テニス テニスボール

    テニス知識

    テニスでは、試合と練習で使う「テニスボールが全然違う」ことを、みんな忘れてはいないか?

    試合と練習の違い、一番大きい要因は何か。私は、使うボールが全然…

  5. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

    手汗がすごくて、グリップが滑ってしまう。これは、特に男性にとっ…

  6. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    「自分がやりたいプレー」より「相手が嫌がるプレー」を選択の基本線に
  2. テニス 戦術

    ダブルス

    並行陣の基本は深いボレー、という落とし穴に気付かないと
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    「スプリットステップ」は少しのコツで、テニスの試合が見違えるほど勝てるようになる…
  4. テニス 居場所

    リターン

    サーブがなかなか入らない相手ほど、実はリターンは難しい
  5. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に
PAGE TOP