テニス 知識

練習メニュー

基本とは、あくまで9割の人に共通する理屈のこと

「基本って、何ですか?」と、たくさんの人に聞かれます。

これは非常に難しい、ですが今回は私なりの考え方を書いてみたいと思います。

色々な人、考えがあるからこそ、基本も「型」にはめるのはすごく危険。

そう思うんですよね。

 

基本とは、あくまで9割の人に共通する理屈のこと

 

1.あくまで「共通する理屈」、でしかない

色々な人が試してきたけど、結果「だいたいこうじゃないかな」というのが基本、になってきた。

これくらいのライトな感じ、だと思いますよ。

もちろん、テニスでも基本は大事。

なぜかと言えば、しっかりした基本を身に付けておけばまず怪我が少なくなる。

これも、先人たちの知恵ですね。

ラケットや用具はどんどん進化して、多少の基本は変わってきましたが、打ち方の理想像、を求める部分では一緒。

9割の人が打ちやすい、怪我が少なくテニスが継続出来る打ち方、が基本的な打ち方なんです。

 

2.一度基本を通る、という意識で良いと思う

まず、一度通ってみる。

自分で感じて、考えてみる、という意味で基本は大事。

でもその先は、アナタ自身です。

崩すも良し、さらに突き詰めるも良し。

試合に勝ちたいなら、基本だけでは難しいと考えるのが自然でしょう。

もしかしたら、そもそも9割の「基本」にアナタは当てはまらないタイプかもしれない。

だからこそ、一度しっかり通ってみる、という意識は大事でしょう。

知っていれば変えられる、対応出来る、いざ試合で相手にしたときにも分かりますからね。

 

3.基本に始まり、基本に終わるのがテニス

「基本となる技術」は逃げないし、いつまでもアナタ自身戻ることが出来る。

応用に応用、を重ねても、実は感がえてみると・・・「それって、結局基本じゃね?」という技術や戦術、たくさんあります。

こういう考えが出来るようになると、アナタも強くなった証拠。

どんなスポーツでも、基本に始まり、最後は基本に終わる。

だからこそ、基本をしっておく、9割の人の傾向をしっかり自分も経験して身に付けておく、ことはテニスでも大事なんです。

 

反復練習、をいかに自分の中で意味のあるものにするのか。

これは、アナタ自身どう「基本を捕らえるのか?」次第。

基本を避けていては、どこかでテニスが行き詰る。

でも、重くとらえ過ぎても成長を阻害する。

やっぱりテニスって、難しい・・・だからこそ、面白いんですけどね。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」

    最近、男子高校生の方からこんな質問を頂きました。「うちのテニス…

  2. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

    何度か書いてきたことですが、もう一度、大事なことですので。自分…

  3. 練習メニュー

    練習で成果を出すには、何が必要?

    練習で試合に強くなる、成果を出したいと考えているみなさん。何…

  4. テニス ストローク

    練習メニュー

    相手の攻撃をしのいで粘る、シングルスの基本練習メニュー

    シングルスの試合で求められる、丁寧な攻撃とそれを凌ぐボール。走…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    練習から、「負けたまま」で終わる癖を付けないようにすることが大事

    テニスの試合って、ポイントの奪い合い。どっちかが取れば、次に取…

  6. テニス 練習

    練習メニュー

    練習の後に気付きが無い人は、成長どころか衰退しかしない

    自分で、何を気付けるのか。毎回の練習、で上達していける人は、必…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「強打しないボレー」こそ、アナタ自身が生き残る道である
  2. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い
  4. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?
PAGE TOP