テニス サイト

メンタル

リードすること、勝利することを恐れてはいけない

相手に勝つ、凌駕する。

これって、簡単なこと・・・でしょうか。

いや、実はすごく難しいこと、だと私は思いますよ。

特に、学生ではなく社会人、主婦やベテラン、シニアの皆さんこそ大変、じゃないですか?

テニスとはいえ、勝敗が付く、順位が付くことって、実は大変なことなんです。

 

リードすること、勝利することを恐れてはいけない

 

1.結果が「よく分からない」ことが多い、のが普通の生活

特に日本って、そうだと思うんです。

順位を明確にしない、白黒はっきり付けない。

白か黒か?で聞かれて、グレーで着地する。

そういう日常生活をおくっていると、テニスの試合ってすごく刺激的、だと思います。

試合で優越を付ける、ということは結果が出るということ。

負けたく無い・・・と何となく思う以上に、「勝ってしまうこと」に対して臆病になる。

心当たり、ありませんか?

 

2.勝つことが相手に対して、「申し訳ない」と思う方へ

実は、私もそうでした。

今でも覚えてますが、高校2年生のときにインターハイ予選で先輩の3年生との試合に。

ドローを見たときから覚悟はしてましたが・・・まぁ、やり辛いことこの上ない、感じでした。

結果的に泥試合の末に勝ったんですが、「申し訳ない」という気持ちは本当に強かった。

でもそれって、本当におかしい話。

試合に勝って、周りからどう見られるのか・・・ばかり気にして、逃げているようなもの。

でも、みなさんもきっと同じような経験、あるはずなんです。

どうか自分を責めないで、そういう自分も受け入れて乗り越えて欲しいんです。

 

3.勝てば「責任」が生まれるのが、テニスのトーナメント大会

試合に勝てば、次に進める。

それは、ただ進むのではなく「負けた人より、自分は強い」という肩書きをもって進むことになる。

強い相手、それこそ格上の相手に勝てば、その責任が生まれるんですよね。

これが怖いから、みなさんも実は勝つことに臆病になる。

第1シードに勝ったら、トーナメント形式ではその時点で、アナタ自身が第1シードになる訳じゃないですか。

これは、逃げようが無い事実。

立ち向かっていくには、相当な覚悟が必要でしょう。

だから、面白いんですよね、テニスの試合って。

 

大会で成長していく人は、その責任を全うしようと頑張っているだけ。

無心で、必死に。

だからこそ、本当に成長出来るひ人の心を打つ。

アナタ自身、どうでしょう。

いつまで、勝つこと、から逃げ続けますか?

テニス選手として成長したいなら、格上選手を倒して責任を負う。

この覚悟を持って、試合に挑んでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス スポーツ

    メンタル

    だた何となく「返球しているだけのテニス」で、勝とうと思うから難しいのです

    みなさん試合の中で、こういうポイントどれくらいあるでしょう?自…

  2. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!

    試合になると、練習の強気なショットはどこへやら。何度出て経験を…

  3. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  4. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない

    試合の中で、「これは思い通りいったな・・・」という経験、みなさんどの程…

  5. メンタル

    「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

    テニス、楽しいですか?もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合…

  6. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い

    試合中に、やたらと声を張り上げてくる人。これは、どのレベル、ど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 日々の雑記

    Note はじめました
  2. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です
  3. 日々の雑記

    「僕、ボレーしか出来ないんですよ」という人って、大抵すごくテニス上手い件
  4. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い
PAGE TOP