テニス ストローク

フットワーク

アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない

良いショットは打っている、だけど試合に勝てない。

ミスが多い?いや、でも相手もミスはしてるし・・・というときに、考えて欲しいこと。

学生の皆さんの試合を観ていると、圧倒的に足りないのはこのショット。

時間は、「作るもの」です。

 

アナタが試合で勝てないのは、「時間を稼ぐショット」を使えないだけかも知れない

 

1.走らされているのに、なんでハードヒットが必要?

決して破れかぶれ、になっている訳ではないんでしょうけど・・・どうにも、無謀なショットが多い。

自分が苦しい態勢なのに、相手を倒す、エースを狙うことで頭がいっぱいになるような選手、は試合ではキツい。

自分の首を絞めている、ことに自分で気付かないで相手を楽にさせている。

テニスって、ボールを「止める」ことは出来ないスポーツ。

相手に打ち返さないといけない、でもその軌道はある程度自分で選べると思いませんか?

 

2.苦しいときには「山なりなボールを打つ」だけで良い

カッコ悪いと思うかも知れませんが、この選択は大事。

シングルスなら左右前後に走らされたとき、アナタは上方向に高く打つことで時間を稼げる。

ボールが落ちて来る速度は、相手も早めることは出来ないですからね。

山なりなボール、強い選手でも絶対に必要だし試合の中で打っている。

深く、高く弾むショット、で時間を作ることは大事な要素です。

 

3.回転をかければ安定するし、時間を稼げる

例えばスライス。

なぜ、このショットが有効かと言えば回転量をかけることでボールの滞空時間を長く出来るから。

スライスのストロークって、相手が打ってからバウンド、到達するまですごく時間がかかるじゃないですか。

強い選手は、その時間の間に態勢を立て直すことが出来る。

精神も、落ち着かせてリセット出来る。

ただ高いボールを打つだけ、だと粘るのは難しいんですよ、安定もしないですからね。

回転をかける、スライスかスピン、スピン系なら高い軌道で弾むようにして、相手を後ろに下げさせたい。

回転量のあるボールを高く打てるようになったとき、アナタのテニスは確実にレベルアップしているはずです!

 

地味なプレーを、いかに研究するか。

こういうのが出来ない人は、いつまでもシコラーに勝てないし、どこかでバカにしている節がある。

華やかなショットを打つ選手こそ、こういう時間を作るショットが使えると効果的なのに・・・。

走らされて返球するなら、まず時間を作ること。

当たり前ですが、テニスの基本です。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意識しよう

    テニスの守備意識、皆さんはどうでしょうか?試合に勝てない、相手…

  2. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

    シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。でも…

  3. テニス メンタル

    フットワーク

    「テニスに必要な体力は何か?」と考えると、効率的なトレーニングが見えてくる

    トレーニングは大事だけど、なかなか取り組むことが出来なくて・・・と、悩…

  4. フットワーク

    相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?

    攻撃していきたいのに、ポジショニングがおかしい。そんな人が、…

  5. テニス スマッシュ

    フットワーク

    「足元に沈められるストローク」を返球する、現代テニスには必須のボレーに必要なフットワークとは?

    現代テニスでは、特にトップスピンのストローク力が一般レベルでも急激に上…

  6. テニス リターン

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    ストロークで切れ味を出したいなら、「ラケットを強く振るのではなく、鞭のように扱う…
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶ…
  3. テニス 練習

    テニス知識

    「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「ポーチでポイントに繋げる為に必要な意識」5つ
  5. ロブ

    スライスロブ、と見せかけて…
PAGE TOP