テニス メンタル

戦術

何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

自分のテニスを、思い切って変えること。

この重要性は何度も書いてきましたが、なかなか勇気が出ない方も多いと思います。

そんな方は、本当に振り切れるようにこの発想でいきましょう。

結果を一切見ない、ただ、過程だけを見ていく勇気が大事です。

何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

 

1.評価は、アナタ自身で下すこと

例えば、「サーブ&ボレーを身に付けたい!」と思うなら、いきなりポイント奪取なんて無理。

相手のリターンエース、パッシングで終わることも多いでしょう。

試合で勝てないどころか、今まで楽にキープ出来ていたような相手にもブレイクを許すでしょう。

これを、しっかり覚悟すること。

評価を試合結果、相手から下されるのではなく、アナタ自身で下すこと。

その評価の基準、まずは「実行出来たかどうか」が大事です。

 

2.「実行責任」をひたすらに遂行する、だけでまずは良い

これも、大変ですよ。

とにかくやり続ける。

ポイントを失っても、今まで勝っていたような相手に負けても、繰り返すこと。

実行責任を果たす、その評価を自分で下す。

普通は、ちょっとやってみてダメだとすぐに戻したくなるじゃないですか。

でもそれって、結局は前の弱いアナタに戻るだけ。

何かを掴むまで、諦めないで継続することがテニスでも大事なんです。

 

3.継続した先に、見えてくる新しいテニスがきっとある

本気で試行錯誤していたら、必ず掴める。

何かを掴むのは、本当に継続出来た人だけだと思った方が良い。

ちょっと試したくらいだと、何も気づかないし、変われない。

結果を気にして戻して、また試す・・・の繰り返しにならないように、覚悟を持って「変えていく」ときには継続しましょう。

ネットプレー、サーブ&ボレー、リターンダッシュ、アングルスショット・・・テニスの技術は一瞬では身に付かない。

ストロークやサーブのベースアップ、もそうですね。

実戦の中で継続しながら試していく、ことを意識してみて下さい。

 

「負けが込む時期」は、テニス選手のステップとして絶対に必要です。

これは、アナタ自身覚悟しておいて下さい。

スランプ、のような時期もありますが、むしろ自分からスランプに飛び込んでいく。

この勇気を持って、自分を変えていく。

テニス選手なら、積極的にチャレンジしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. 戦術

    ミスショット、その要因は3球前にある

    ショットをミスして、「しまった・・・」と。でも、ちょっと待って…

  2. 戦術

    テニスにおけるベストなポジションなんて、無い

    ベターなポジションは、ある。でも、これがベストという陣形やポ…

  3. 戦術

    「あれを、盗もう」と、本気になれるかどうか

    最近、どうも上達が感じられない…。そう感じている方も、多いと…

  4. 戦術

    アグレッシブにいく、その線引きは?

    試合の中で、どこで攻撃的にプレーするのか。具体的なスコア、ゲ…

  5. 戦術

    テニスの試合、攻撃に大事な大前提について

    試合でなかなか、自分の攻撃が決まらない。それは、アナタ自身の技術不…

  6. テニス 客観視

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です
  2. テニス メンタル

    戦術

    今までの常識では無い、常識を発達させよう
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロック…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えてお…
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    怖くても、相手が打ち込んで来るときには足下ケアで反撃の芽を作ろう
PAGE TOP