テニス 楽天

スマッシュ

スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう

スマッシュは、結果的にポイントを獲れるかどうか。

速さや威力、も大事ですが、それがポイントにつながらないと意味が無い。

必要な発想は、常に次、次をセットで考えておくことが大事です。

 

スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう

 


 

1.2回で良い、と思えたら楽になる

私もこの考えで、かなり楽になりました。

1発で決めない、スマッシュは2本セット。

だから1本目のスマッシュの役割は明確です。

2本目に決めることが出来る、浅いロブを引き出すこと。

だからノータッチの必要は無いし、相手を追い込む、までが仕事で良い。

その代わり、大事なポイントは・・・そう、2本目の準備をしっかりする、ことですね。

 

2.2本目では決める態勢を、しっかり作ること

これが何より大事。

ダブルスなら、1本目を打っていない選手がすばやく仕留める準備をする。

1発目を打つ選手も、素早く打ち終わって次の態勢を作る。

この意識さえあれば、自然に1発目のスマッシュはリラックス出来るし、結果的に決まることも多いんですよ。

2本で1セット。

緊張する場面こそ、これでいきましょう!

 



 

3.3本目を打つと、流れはロブ側に傾く

私の経験上、2回目で決められないと・・・状況は変わる。

ロブ側、が優位になっていくのがこの3球目、です。

だからこそ、粘らせちゃいけない。

2回までは良いけど、3回目のスマッシュは打たない、ように意識する。

これだけで、決定力も変わってくるでしょう。

1発で決めなくても良い、ですけど、3回以上打ち続けても良いことは無いのがスマッシュです。

 

スマッシュをどう考えるのか。

それは、テニス選手として非常に大事なこと。

スマッシュの意識が低い人は、絶対に試合で勝てない。

たまにしか打たないショット?

くらいに思っている人は、まだまだです。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい

    何度かこのテーマで書いてきましたが、まだまだ大振りの人が多いので、改め…

  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

    試合でスマッシュが入らない、大事なところでミスをする。もう、こ…

  3. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  4. テニス サーブ
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう

    レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。…

  6. スマッシュ

    「スマッシュが苦手な人のほとんどは、振り出しが遅い」試合で有効なスマッシュにする為には?

    試合でよく見る、スマッシュミス。初中級者のほとんどは、その振り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーが上手い人は、ラケットワークが上手い?」その感覚は、捨てましょう!
  2. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. テニス リーダー

    戦術

    毎年団体戦3回戦止まりの学校なら、「シングルス3本+ダブルス2本」の団体戦の戦い…
  4. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器にな…
PAGE TOP