テニス メンタル

メンタル

テニスというスポーツの怖さを、もう一度確認しておきましょう

何度か書いてきたテーマですので、またか・・・と思う方もいるでしょう。

ですが、何度書いても私には伝えたいことがあります。

テニスというスポーツは、本当に残酷で恐ろしい。

それは、ルールがそうさせている、部分も大きい。

知っておく、理解しておく、ということは大事だと思うんです。

 

テニスというスポーツの怖さを、もう一度確認しておきましょう

 


 

1.マッチポイントは、「消える」のがテニス

これは、テニスの怖さの一つ。

例えば卓球やバドミントン、バレーボールのような他のネット系スポーツとは違う。

上記の競技は、最終セットは「〇〇点」を取れば終わり、というルール。

だから、○○点の一歩手前、までいけばマッチポイントは続く、だからこそ相手のプレッシャーも大きい。

卓球なら11点、バレーボールなら15点、決まっている点を獲れば終わり、ですよね。

でも、テニスは違う。

そう、細かいゲームカウントを重ねていく、そして最後は、タイブレーク。

この形式の覚悟、が大事なんです。

 

2.「〇〇点を獲れば終わり」というルールは、テニスには無い

残酷です。

本当に、長い試合を覚悟しないといけない。

マッチポイントのゲーム、を獲り切ることが出来なければまた0-0から、ですし、タイブレークは2点差、が付くまで終わらない。

これって、非常にメンタル的に厳しい戦い、ですよね。

チャンスを失ったらまた作らないといけない。

ショックも大きいし、厳しい戦いを続けていくメンタル、を自分でコントロールしていかないといけない。

ルール上、テニスはリードしている選手に厳しい。

だからこそ、求められるのは自分をコントロールする力、です。

 



 

3.「獲れないかも知れない」というイメージを、どこかで持っておく

これは、決して消極的な考えでは無い。

マッチポイント、サービング・フォー・ザ・マッチ、全ては、獲り切れないかも知れない、と思っておく。

落としても次がある、そのマッチポイント、大事なゲームは、「やることをしっかりやる」ことの集中する。

結果を最初から求め過ぎても、良いことは無いですよ。

でも、試合慣れしていない、メンタルが弱い選手は「ここで決めないと!」と思ってしまう。

変えていきましょう。

自分を強く出来るのは、今日から発想次第です。

 

「簡単に言うけど、難しいよ・・・」と、思います。

はい、私もそう思います。

でも、まずはルールを理解する。

そして、他スポーツと比較してみる。

テニスは厳しいスポーツであると知る、ことから全ては始まります。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス 観察

    メンタル

    テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの重要性について

    年末年始に実家に帰省した際に、私の後輩が相談してきたことについて、今日…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ

    テニスの試合は、メンタル勝負。でも、そんなに差は無いですよ、人…

  3. メンタル

    自己肯定感、をコントロールしよう

    自分のプレーに波がある、と感じているみなさん。この感覚を、自…

  4. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「力を出し切れていない」自分こそ、自分の実力である

    「やれば出来る子」この言葉、最近またCMや色々な場面で聞きます…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要

    本気でテニスを強くなりたいなら、何が必要でしょうか。時間?環境…

コメント

    • よしくん
    • 2017年 7月 28日

    いつも楽しく読ませていただいてます.

    この記事のおかげで,
    自分がマッチポイントを握ったときも
    相手にマッチポイントを握られたときにも
    気負ったり,落胆したりすることがなくなりました.

    もちろん,完璧にメンタルをコントロールはできませんが

      • tomita
      • 2017年 7月 28日

      いつもコメント、ありがとう御座います。
      私自身、試行錯誤の連続ですが、少しでも皆さんのお力になれればと思います。
      これからも研究しながら記事を更新していければと思いますので、宜しくお願いします!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 緊張

    練習メニュー

    試合直後の練習こそ最高、だけど難しいなら・・・どうしましょう?
  2. シングルス

    シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事
  3. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコ…
  4. テニス 守備

    フットワーク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「コート全体」を守る必要はありませ…
  5. その他

    「甘ったれるな!トレーニングしろよ!」テニスのトーナメントを勝ち抜くには持久力は…
PAGE TOP