テニス ストローク

ストローク

トップスピンのストロークが苦手な人は、打ち終わりの肘の位置が低い人が多い

回転系のストローク、しっかりスピンをかけて相手を追い込みたい。

でもほとんどの方、特に社会人からテニスを始めた方は「肘」の位置が低い方が多いように思います。

打つ前、打ち終わった後、肘の位置を高くしてみる。

これだけで、だいぶスピンの威力は増すと思いますよ!

 

トップスピンのストロークが苦手な人は、打ち終わりの肘の位置が低い人が多い

 


 

1.テイクバックで肘の位置、低くない?

オススメは、顔の横、くらい。

何度も書いてきましたが、特に40代以上の皆さんは思ったよりも腕、が上がらない。

自分では高い位置にセットしているつもりでも、それはまだ低い状態。

鏡の前で観てみましょう。

肘の位置が低いとストロークに威力も迫力も出ない。

そして攻撃的なスピン、は打てないのです。

 

2.肘の位置を高くすると、自然と打点も高くなる!

打点が低い人は、そもそも準備が小さい、そして低い。

ここから変えていければ、ストロークのスピンの威力は増していきますよ。

高い位置で準備して、ラケットダウンしてまた上げる、打ち終わりでもラケットと肘は顔近くまで高く上げる。

これだけで、自然にスピンの回転量は増えます。

打点を高くしようと思えば、準備と打ち終わりを高くする。

自分のフォームを変えるくらい、の意気込みで挑んでみましょう!

 



 

3.フォームを変えていける人が、テニスを強くしていける

こういう話をしても、9割の方は「まぁ、俺の打ち方があるしな・・・」と思って変えない。

少しだけ変えよう、と思っても、なかなかテニスのフォームなんて変わりません。

でも、上手くなる人は大胆に変える。

そして、「違うな」と思ったらまた戻せる。

でも戻したときに、実はその中に変えた少しの要素は入ってるんですよ。

スピン量を増やしてストローク力をアップさせるには、とにかく試行錯誤しながら変えること。

筋力アップも大事ですが、もっと大事なのはフォーム改造。

そう、思い切って肘の位置を変えてみましょう!

 

私も最近、バックハンドの準備の位置を変えました。

大胆に変えたつもりですが、まぁ周りから観るとそうでも無いんでしょうね。

でも、こういうチャレンジが大事、なんです。

テニスでも何でもやってみて分かる、ことは多い。

ストロークの改造、今のアナタに必要なんじゃないですか?

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に

    スィングスピードって速い方が良いか、遅い方が良いか・・・って聞かれたら…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか

    昨日の試合でも、このショットには何度もしびれました。鋭いバック…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    「スライスに慣れていない選手」が多い、学生の皆さんこそスライスを身に付けて欲しい理由について

    一昔前までは、学生でも良いスライスを打つ選手がたくさんいました。…

  4. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合で超絶使える、バックハンドのスライスストロークのコツ5つ

    シングルスの試合で、苦戦するショットの代表格。それは、バックハ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「下半身を使ったストローク、よく分からない…」人は、まず骨盤を意識して反応させてみましょう

    「しっかり下半身を使って!」と、アドバイスを受けているテニスプレイヤー…

  6. テニス ストローク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス

    ボレー

    テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすご…
  2. テニス スライス

    リターン

    「速いサーブを打ち返せ」ビッグサーブ相手にしたときのテニスの試合で必要なリズム感…
  3. テニス サークル

    練習メニュー

    大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    軽く打ってるのに、なぜあの人のストロークには伸びがあるのか?
  5. ダブルス

    今さら聞きづらいダブルスの「並行陣と雁行陣の違いと特徴」について、アナタは理解で…
PAGE TOP