テニス ストローク

ストローク

試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます

試合で重たいスライス、打って前にアプローチ・・・理想ですよね。

これって、男性だけの特殊な技術?

確かに、一昔前まではそうでした。

ですが、今は違います。

効率的な打ち方をすれば、しっかり抑えの効いた良いスライスは飛んでくれるのです。

 

試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます

 


 

1.一番のポイントは、「しっかり上から入る」こと

色々コツはありますが、まずはコレ。

ラケットをしっかり上に上げて、打点に対して上から入るということ。

スライスが浮いたり、こするような回転にしかならない人は、ほとんどが横から入っている。

上から入って、しっかり抑えを効かせるには、アナタが思っている以上にラケットを高く上にセットしないといけない。

これがなかなか出来ないんですよ・・・ネットしそうで不安ですしね。

しっかり上にセットして、まずはネットしても良いのでボールが浮かないように打ってみて下さい。

ガシャ!となっても、大丈夫、そこからがスタートです。

 

2.ラケット面を少し上に向けて、軌道を上げていく

ボールの軌道を上げるには、少しだけラケット面を上に向けること。

ここで、入れようと思って上からの抑え、を止めてはいけません。

ラケット面さえ変えれば、ボールの軌道は変わる。

まずはネットするくらい直線的、なだったボールを徐々に上に軌道を上げていく。

この順番、皆さんぜひ意識して欲しい。

だって、攻撃的で重いスライス、ですからね。

順序がすごく、大事なんです。

 

3.「入れにいく」ところからスタートしても、テニスで攻撃力は身に付かない

私は思うんですが、皆さん「入れる」ところから入り過ぎ。

もちろん、テニスはミスが怖いし相手コートにボールを入れないと始まらない。

でも、その意識から入るとどんな技術も「守備的で、凡庸」に終わりませんか?

攻撃的なスライスは、最初ネットするくらいからのスタートで良い。

あえて、そうしているくらいの練習、が必要なんです。

「あ、これが入り出したら、試合で使えるかも・・・」という感覚、ぜひ磨いてみて下さい。

 

もちろん、すぐには打てるようにならないでしょう。

でも、普通に取り組んでも普通のスライス、対戦相手も慣れているようなスライスにしかならないのは目に見えている。

だったら一緒に、スタートから変えていきませんか?

重たいスライス、最初はバシバシネットにかけていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴

    スライスショットは絶対に必要である。「別にスライスで繋ぎまくっ…

  2. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありますか?

    「相手が変化を付けたり、展開してくるタイミングが、読めない・・・」と、…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい

    ダブルスの試合では特に、相手の足元にストロークを沈める機会が多い。…

  4. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?

    深いストロークを打ちたい・・・でも、アウトも怖い。この葛藤、…

  5. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール

    ストロークのコントロールを、「腕先」だけでやろうとしている人は、意外と…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻すことを意識しましょう…

    ストロークで実力差があると、どうしても受け身になって「走らされる」こと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    2-5ダウンの場面でも、「3セットマッチなら次のゲームは大事」その理由について
  2. テニス ストローク

    シングルス

    上のレベルで結果を出すシコラーの選手は、ミスを待っているだけじゃなく「引き出して…
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう
  4. 戦術

    「自分たちは、何を目指してるんだ?」
  5. テニス メンタル

    戦術

    「急にテニスが上手くなる」日は、必ず来る
PAGE TOP