テニス ストローク

ストローク

試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます

試合で重たいスライス、打って前にアプローチ・・・理想ですよね。

これって、男性だけの特殊な技術?

確かに、一昔前まではそうでした。

ですが、今は違います。

効率的な打ち方をすれば、しっかり抑えの効いた良いスライスは飛んでくれるのです。

 

試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます

 


 

1.一番のポイントは、「しっかり上から入る」こと

色々コツはありますが、まずはコレ。

ラケットをしっかり上に上げて、打点に対して上から入るということ。

スライスが浮いたり、こするような回転にしかならない人は、ほとんどが横から入っている。

上から入って、しっかり抑えを効かせるには、アナタが思っている以上にラケットを高く上にセットしないといけない。

これがなかなか出来ないんですよ・・・ネットしそうで不安ですしね。

しっかり上にセットして、まずはネットしても良いのでボールが浮かないように打ってみて下さい。

ガシャ!となっても、大丈夫、そこからがスタートです。

 

2.ラケット面を少し上に向けて、軌道を上げていく

ボールの軌道を上げるには、少しだけラケット面を上に向けること。

ここで、入れようと思って上からの抑え、を止めてはいけません。

ラケット面さえ変えれば、ボールの軌道は変わる。

まずはネットするくらい直線的、なだったボールを徐々に上に軌道を上げていく。

この順番、皆さんぜひ意識して欲しい。

だって、攻撃的で重いスライス、ですからね。

順序がすごく、大事なんです。

 

3.「入れにいく」ところからスタートしても、テニスで攻撃力は身に付かない

私は思うんですが、皆さん「入れる」ところから入り過ぎ。

もちろん、テニスはミスが怖いし相手コートにボールを入れないと始まらない。

でも、その意識から入るとどんな技術も「守備的で、凡庸」に終わりませんか?

攻撃的なスライスは、最初ネットするくらいからのスタートで良い。

あえて、そうしているくらいの練習、が必要なんです。

「あ、これが入り出したら、試合で使えるかも・・・」という感覚、ぜひ磨いてみて下さい。

 

もちろん、すぐには打てるようにならないでしょう。

でも、普通に取り組んでも普通のスライス、対戦相手も慣れているようなスライスにしかならないのは目に見えている。

だったら一緒に、スタートから変えていきませんか?

重たいスライス、最初はバシバシネットにかけていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. + POWER CUP について
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにかく徹底しましょう!

    ボレーヤーの足元に沈めるボール、上級者であれば何度でも打てるように練習…

  2. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケットを入れる」ことで安定…

    試合の中で、スライスのストロークを使う機会、どれくらいあるでしょうか?…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに力強い伸びが欲しい人は、アレを止めてみよう

    自分のストロークに、「力強い伸び」が足りないと感じている人。た…

  4. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分

    浅いボールを追いかけて、少し余裕がある場面。こういう時には、積…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合のラリーでは、自分が打った後は「ボールでは無く相手」を集中して見よう!

    初心者の方と、試合慣れしている方。一番の違いは、打った後の意識…

  6. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね?

    トップスピンでストロークを打つ時、当たり前だけどトップスピンの回転が掛…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜ、そのプレーに変えたのか」の根拠があれば、プレー中での作戦変更は悪いことで…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限…
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスでこそ使える!ドライブボレーの活用法5つ
  5. テニス 客観視

    サーブ

    「テニスのマナー、しっかり分かってるな…」と思われる、相手サーバーへの配慮のポイ…
PAGE TOP