テニス メンタル

戦術

「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴

テニス選手としての頭の良さ。

これって、皆さんはどんなところに感じることがありますか?

私は、こんなときに感じます・・・というのを、改めてまとめてみました。

こういう相手には、皆さん要注意です。

 

「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴

 


 

1.序盤に自分から崩れない

試合の序盤、の大切さを強い選手はよく知っている。

頭が良い選手は、このあたりの戦い方はよく分かっている。

対戦していて、序盤にミスが少ない選手は戦い辛い。

戦い辛い、というメッセージを相手に送ることは、最大のプレッシャーになるはずです。

 

2.同じやられ方をしない

試合は短期決戦。

同じやられ方をしていると、あっという間に勝負はついてしまいます。

相手に同じやられ方をしてしまう、ことに危機感を持っている選手は強い。

頭が良い、というのはつまり客観的ということ。

同じやられ方をしない、効かない相手とは長い戦いを覚悟しましょう。

 

3.プレーに根拠がある

何を考えているか分からない相手も嫌ですが、しっかり意志がある相手も戦い辛い。

プレーに根拠がある選手は、いつの間にか自分もプレッシャーに感じてしまう。

「ここを狙われているな・・・」と感じると、ついケアしてしまって逆が空く。

頭の良い選手は、相手が考えていることもしっかり把握出来る。

相手に全てを悟られているような経験、皆さんも経験ありませんか?

 

4.ポイント毎にプレーを分けて実行出来る

テニスは全て、ポイントシチュエーションがある。

0-40と40-0、当然戦い方は違いますよね。

このあたり、しっかり使い分けて攻撃と守備が出来る人、は頭が良い。

というより・・・粘り強いんですよね。

0-40で負けていても、しぶとく挽回出来るプレーを持っている、のですから。

 

5.感情でプレーしない

全ては、客観的に。

情報を整理して、しっかり実行出来る。

もちろん勝ちたい気持ちはあるでしょうけど、しっかり自分をコントロール出来る。

だからこそ、強いんですよね。

頭が良い選手は、優先順位をしっかり付けている。

感情でプレーして、良いことは無いと知っているのです。

 

頭が良い選手、は技術よりも大事なことを知っている。

そしてそれは、誰にでも出来る「可能性」はあるということ。

いや、実際は・・・実行することが難しいことばかり、だと思いますけどね。

頭が良い選手って、どこか低く見られがちじゃないですか?

強烈なサーブやストロークは無いし、体格も小さい・・・からこそ。

みんなその選手に、やられていくのです。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス 打点

    戦術

    「弱者が強者にテニスで勝つために」必要なのは、単純な粘りだけじゃ無い

    テニスでは、確かに実力差がある対戦もある。それはプロ選手の試合…

  2. 戦術

    T-PRESS 土居コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  3. テニス メンタル

    戦術

    陽射しが強い屋外コート、での戦い方は?

    私は、昔すごく苦手でした。もともと、目が悪く眩しいのが苦手。…

  4. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

  5. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合では、「ボールの滞空時間を作り、奪い合うこと」が勝利への鍵になる

    テニスのラリーの中で、意識して欲しいのは時間の奪い合い。ここに…

  6. 戦術

    打てる側のアドバンテージを、活かせてる?

    テニスの試合で、アナタ自身がボールを打つ。そこで、打つコース…

コメント

    • 一ノ瀬さん
    • 2019年 4月 17日

    とてもテニスの勉強になりました。
    まだまだいろんな記事書き続けてください。

      • tomita
      • 2019年 4月 18日

      ありがとう御座います。これからも記事更新、頑張ります!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    「パッシングショット、試合で使える自信ありますか?」テニスのシングルスの試合で必…
  2. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!
  3. ストローク

    ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単
  4. 戦術

    テニスの試合で勝つために必要な「展開力」を身に付ける為の4つの意識
  5. テニス 練習

    その他

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる
PAGE TOP