テニス ハードコート

戦術

テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

テニスの試合、強い対戦相手との試合は避けて通れない。

いや、これが楽しいからこそ、試合に出て挑戦する価値がある。

でも、いざコートの中に入ると・・・どうでしょう。

相手のボールに押されて、何も出来ないまま終わる・・・ことも多い。

だからこそ、大事なのはこの意識です。

 

テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

 


 

1.強い相手に引いて守る、ことはテニスでは難しい

サッカーの試合を観ていると、強豪チームとの対戦では徹底して引いて守る、という戦術も有効だったりします。

HOMEチームが圧倒的に攻めて、でも点が取れなくてカウンターで失点、そのままゲームセット、という狙いのチームもあるでしょう。

ですが、テニスというスポーツは、そもそもコートを守る人数も少ないし、「サーブ」という絶対的なセットプレーから毎回スタートする。

他のスポーツよりも、「先に仕掛ける」ことが大事なスポーツだと私は思っています。

それは、自分より強い相手と対峙したときにこそ、必要な意識なんです。

 

2.サーブ、またはリターンで「圧倒的な差」を付けられないようにしたい

私が意識するのは、ファーストタッチでの差、を少なくすること。

ファーストタッチ、つまりはサーブかリターン、ですね。

このショットを打ち終わって、「圧倒的に不利な状態」になってしまうと、もう挽回は厳しい。

優位に立てないまでも、イーブンか少しマイナス、くらいの感じにしておく意識が第一です。

「先に仕掛ける」というと、ガンガン攻めていく自分をイメージしがちですが、それは無鉄砲な話。

しっかりコントロールして、相手の予測の逆を突く、くらいの意識でちょうど良い。

結果的に、それが最高に相手を追い込む攻撃になったりもする。

それこそが、立派な「仕掛け」になるはずです。

 



 

3.気持ちが引いてしまうのは、アナタに策が無いからです

「でも、どうしても弱気になってしまって・・・」という方も、多いでしょう。

それは、厳しいようですがアナタが無策だからです。

「いや、ちゃんとポーチに出る作戦や、ネットプレー、やろうと思ってた!」という方もいます。

でも、実際どの程度出来ましたか?

1度相手に上手くいなされて、そのまま気持ちと一緒に引いてしまっている方、多いんじゃないでしょうか?

だからこそ、しっかり策と意志を持つ。

具体的にイメージして、「上手くいなされても、先に先に仕掛けていく」と自分でしっかり決意する。

これが出来ていれば、きっと格上相手にも立派に戦えるでしょう。

 

試合に出ている人は、分かるはず。

考えている以上に、強い相手との試合は大変。

先に仕掛ける!と意識しても、なかなか出来ないのが実際の試合です。

でもちょっと試してみて、「やっぱり先に仕掛けないと、ダメなんだ!」と気付くこと。

そこからが、テニス選手らしい戦いのスタート。

熱い試合、自分から挑んでいきましょう。

 

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い

    「攻撃して来ない相手」って、嫌じゃないですか?まぁ、シコラーと…

  2. 戦術

    攻めたミスは気にしない、を本気で意識しよう

    ミスが許されない国、日本。それはテニスでも、例外ではありませ…

  3. 戦術

    死んだボールは、打ち込まない

    みなさんも試合の中で、経験があるじゃないでしょうか。相手の死…

  4. 戦術

    テニスの試合、ブーストポイントを作ろう!

    試合の中で、「どうしても流れを変えたい…」という場面、ありますよね。…

  5. テニス メンタル

    戦術

    調子が悪い時こそチャンス、だと言える理由5つ

    自分のテニスの調子が悪い。試合では、よくあることですよね。…

  6. 戦術

    試合の中では、難しい場面でこそ「大胆な自分」でいこう

    テニスの試合の中で、劣勢の場面。もうこのままだと負けてしまう・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切…
  3. テニス シングルス

    ボレー

    出来るとネットプレーに余裕が持てる、「面を下向きにしてハーフボレー」を覚えてステ…
  4. ダブルス

    ダブルスでネットに詰めて良い場面5つ
  5. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう
PAGE TOP