テニス 序盤

ストローク

試合で緊張してプレーが堅くなる人は、「ネットミスから減らすこと」に最善を尽くそう

試合になると、とにかく緊張してミスばかり・・・。

普段の練習の1割くらいの実力しか出せない人、意外とテニス界には多い。

なぜ、緊張してしまうのか。

そして、その改善策は無いのか。

今回は、改めて考えてみたいと思います。

 

試合で緊張してプレーが堅くなる人は、「ネットミスから減らすこと」に最善を尽くそう

 


 

1.ネットミスが自分の緊張度合いを、底上げしていく

皆さん、経験無いでしょうか?

サーブでもストロークでも、ネットミス、は自分にプレッシャーをかけやすい。

だからこそ、緊張しやすい人はまず「ネットにかけない、アウトはOK」のスタンスから試合に入ることをお勧めします。

もちろん、アウトも失点なので痛いでしょう。

でも、ネットミスは「ネットに妨害された」「相手に届かなかった」という印象が、強く残ってしまう。

アウトミスなら、どれくらいアウトかも分かるのでまだ調整が効く。

何より、「このミスはOK」と準備しておくから、失点しても自分に過度のプレッシャーをかけないで済む。

と、思いませんか・・・?

 

2.「ミスを想定する」ことが、緊張感の緩和になる

私は、「あるあるのミス」は気にしない。

だって、ミス・・・というか、いつも通りですから。

試合は緊張するし、練習の実力が出せないのは当然。

だからアウトミスを許容する準備をするし、想定して次、次・・・と切り替えていく。

それでもまだ緊張しそう、という人には、とっておきの対策があります。

「子供だまし」だと思って、やってみて下さい。

 

3.テニスノートに書き出して、試合前に読む、チェンジコートでも読む

書くのは一文だけ。

「アウトミスは気にしない、試合は練習の2割の実力でOK」と、大きな字で書いておく。

これを試合前、試合中に読むだけで、私は変わると思いますよ。

頭の中だけで考えているだけでは、準備として足りない。

しっかり形にして、可視化することで、本当の準備になる。

「緊張する・・・」という人ほど、どうしようもない問題だと思って、諦めてはいませんか?

 

テニスの試合って、ポイントが始まっては終わり、その繰り返し。

よく考えたら、プレーしていない時間の方が圧倒的に長いですよね。

だからこそ、そういう時間はしっかり深呼吸、ノートに書いた文章を思い出す。

さぁ、試合に挑んでいきましょう!

緊張する、ミスが多いのは当たり前。

それが試合、ですから。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークは、「インパクトと同時に曲げた膝を伸ばしていく」と威力が増しやすい

    両手でのバックハンドストローク、安定感はあるけどイマイチ攻撃力が無い・…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」について

    テニスに必要な動き、意識はたくさんあります。その中でも私がもっ…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合では、「相手に主導権を握られて走らされる」ポイントで、異常に疲れます

    試合が終わると、いつも疲れが溜まってしまってしばらく動けない。…

  4. テニス コントロール
  5. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い

    自分のショットに対して、どこまで厳しくなれるのか。これは、誰も…

  6. テニス サーブ

    ストローク

    シンプルにクロスへ深く、振り切るストロークが打てるようになると試合に活かせる

    ストロークの強化を意識する人は、部活の中でどういった練習をしていますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「ただひたすら、後ろで粘るだけの相手」に負けたくなけ…
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    アナタがチャンスを決められないのは、ポジショニングの問題です
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスで勝てる相手を増やすには、「例題をたくさん解いていく」つもりで、経験を積み…
  4. テニス ロブ

    戦術

    テニスの試合、ストライクゾーンで勝負する姿勢を忘れずに
  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスのようなスポーツでは、「失敗の要因を突き詰め過ぎない」ことも大事だと私は思…
PAGE TOP