テニス ボレー

フットワーク

テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。

不思議と・・・テニスの試合って、遅いボールが難しい。

そこには、ちゃんとした理由があります。

理由さえ理解しておけば、怖く無いはずです。

 

テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

 


 

1.眼から得た情報に、惑わされるな!

フットワーク、不思議な法則がある。

人の身体って、遅いボールには「遅い」感じで動かしたくなる。

速いボールには、「速く走らないと!」と思って自然に足が速く動く。

でも・・・遅いボールだとどうですか?

つい、フットワークもゆっくりになってしまう。

これは眼から得た情報を、そのまま身体で反応させてしまっているからです。

眼から得た情報、つまりボール速度はゆっくりでも、しっかり細かいステップで速く足を動かしていく。

この意識、テニスのフットワークの基本です。

 

2.遅いボールも、打点を落とせば攻撃出来ない!

遅いボール、でも地球上での重力は待ってはくれません。

アナタがゆっくり動いている間に、どんどんボールはバウンドして落ちていく。

2バウンドしなければ、大丈夫?

テニスでは、打点が低くなるだけでミスが増えるし攻撃出来ない。

このあたりの意識が、試合に勝てない人ほど弱いんですよね。

フットワークを見れば、すぐに分かります。

 

3.細かいステップで合わせれば、ミスが減る!

遅いボールのミスが多い人は、とにかく細かく速く、動きましょう。

自分が良い場所で、少しでも高い打点で打つ。

これがボレーでもストロークでも、テニスの基本です。

細かいステップを使って、ちょっとでも良い場所を探す、相手から時間を奪う。

そう、ボールが遅いときほど眼から得た情報と逆の動きをする、くらいの意識が大事です。

 

時間と重力、これは両者にとって平等です。

だからこそ少しでも、良い場所、打点、で打てる努力を最後まですること。

遅いボールに、どこか安心・・・してはいませんか?

速く細かいフットワーク、もっともっと、意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    前にドロップショット、フォアハンドで拾うことが一番

    ドロップショットのように、浅いボールを前に走って拾う場面。テニ…

  2. テニス ストローク
  3. フットワーク

    「ギリギリボールを正確に」返球するために、テニスの試合で身に付けるフットワークとは?

    テニスラケットがどんどん発達している。でもやっぱりテニスはアナ…

  4. テニス ボレー

    フットワーク

    「踏み込む着地は踵から」を意識するとテニスは劇的に上達する!

    ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力…

  5. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る

    素早く動いて、前に詰める。この動きが速い選手が、それだけですご…

  6. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない

    テニスは常に、コートにボールをバウンドさせる競技。ボレーはあり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう
  2. テニス 準備

    練習メニュー

    「練習の為の練習」しか出来ないテニス選手が、日本には多すぎ
  3. ボレー

    ポーチに出るタイミング、勘ではダメ
  4. テニス 不安

    その他

    テニスの部活やサークルの中で、「周りが自分に合わせてくれる」ことをどこかで期待し…
  5. テニス ダブルス

    戦術

    下がれば下がるほど、テニスは技術と体力が要る
PAGE TOP