テニス ボレー

フットワーク

テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。

不思議と・・・テニスの試合って、遅いボールが難しい。

そこには、ちゃんとした理由があります。

理由さえ理解しておけば、怖く無いはずです。

 

テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

 


 

1.眼から得た情報に、惑わされるな!

フットワーク、不思議な法則がある。

人の身体って、遅いボールには「遅い」感じで動かしたくなる。

速いボールには、「速く走らないと!」と思って自然に足が速く動く。

でも・・・遅いボールだとどうですか?

つい、フットワークもゆっくりになってしまう。

これは眼から得た情報を、そのまま身体で反応させてしまっているからです。

眼から得た情報、つまりボール速度はゆっくりでも、しっかり細かいステップで速く足を動かしていく。

この意識、テニスのフットワークの基本です。

 

2.遅いボールも、打点を落とせば攻撃出来ない!

遅いボール、でも地球上での重力は待ってはくれません。

アナタがゆっくり動いている間に、どんどんボールはバウンドして落ちていく。

2バウンドしなければ、大丈夫?

テニスでは、打点が低くなるだけでミスが増えるし攻撃出来ない。

このあたりの意識が、試合に勝てない人ほど弱いんですよね。

フットワークを見れば、すぐに分かります。

 

3.細かいステップで合わせれば、ミスが減る!

遅いボールのミスが多い人は、とにかく細かく速く、動きましょう。

自分が良い場所で、少しでも高い打点で打つ。

これがボレーでもストロークでも、テニスの基本です。

細かいステップを使って、ちょっとでも良い場所を探す、相手から時間を奪う。

そう、ボールが遅いときほど眼から得た情報と逆の動きをする、くらいの意識が大事です。

 

時間と重力、これは両者にとって平等です。

だからこそ少しでも、良い場所、打点、で打てる努力を最後まですること。

遅いボールに、どこか安心・・・してはいませんか?

速く細かいフットワーク、もっともっと、意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス スライス
  2. テニス ポーチ

    フットワーク

    テニスにおいてダブルスが上手い前衛の選手は、「ポーチの後の動き」を観ればすぐに分かる

    ダブルスが上手い選手と聞いて、アナタはどんなプレイヤーを思い浮かべます…

  3. テニス サーブ

    フットワーク

    明日から出来る試合での改善策は、リズムとテンポを良くしていくこと

    今ある技術で、試合を上手くこなしていく。その中で意識したいのは…

  4. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

    テニスの試合、フットワークで差が出る部分。それは間違いなく、「…

  5. テニス ミス
  6. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう

    自分が打った後に、足が止まる。そんなときって、こういう時じゃな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる
  2. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に…
  3. 練習メニュー

    逆転出来る選手になる、とっておきの練習法
  4. テニス ロブ

    戦術

    「大したことない」が、武器になる
  5. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.1
PAGE TOP