テニス ボレー

ボレー

「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう

前衛のボレーでもなく、後衛のストロークでもない。

テニスでは、前衛と後衛の間でプレーするような場面も多い、ですよね。

中でも「ストロークで打てるけど、あえてボレーでカットして前に出る」ようなプレーが上手くなると、どんどん試合は楽しくなる。

今回は、意外と使う機会の多い「カットボレー」についてまとめてみました。

 

「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう

 


 

1.カットボレーは、学生の皆さんにこそ覚えて欲しい

ボレーと言えば、ネット近くでバン!と打つのが基本、と思っている方多いですよね。

間違いではありません・・・が、それだけでも勝てないのがテニスです。

特に、緩くて高いポワーンとしたボール、下がってストロークしてばかりだと、どうですか?

結局最後下がり切れずに、返球出来ないようなケースも多いですよね。

身長が低い選手や、強烈なスピンを打って来る相手だと厳しいはずです。

だからこそ、ノーバウンドでサービスライン付近でカットする、ボレーでカットしてそのまま前に出るような発想、が必要なんです。

 

2.スライス回転をかけて、前に押し出してみよう

スライス回転をかけるボレー、皆さん練習出来てますか?

上半身から横向きを作って、しっかりボールの後ろから下を捕らえて前に押し出していく。

そのまま自分も前にポジションを移していくので、流れるようなフットワークを意識していきましょう。

コツとしてはしっかり横向きで、ボールを見て打点に顔を残すこと。

あとは、腰から肩の高さくらいで打てる場所に、自分から入っていくことが大事でしょう。

まずはやってみる勇気、心意気からですね!

 

3.ストロークをつないでくる相手を、ビビらせてみよう!

発想としては、こんな感じです。

つないでくる相手に対して、それをさせない。

相手は長いラリー、ストロークで打ち合おうとしてるけど・・・あえて、ボレーで打って入っていく。

きっと慌ててくれるはずです。

更にその後、前に出ている相手に対してプレーする訳ですからね。

その光景をアナタ自身が「作って見せる」ことが大事です。

きっと、ストロークが得意な相手ほど、効果がある作戦だと思いますよ。

 

シングルスでも、ダブルスの雁行陣でも、後ろで打ち合って未来が無い、ということは多々あります。

そんなときに、1回こういう作戦を実行すると、相手はかなり意識してくれる。

「また前に出られるかも・・・」と思って、不安になってつなぎ球が打てなくなる。

そうすることで、試合はアナタの方に流れが来るはず。

ぜひ、カットボレー磨いてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

    ダブルスの試合、特に女子ダブルスですかね。40代以上のベテラン…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

    テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。…

  3. ボレー

    相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本

    ダブルスの試合で、なかなかポイントが取れない方はこの基本を再度確認して…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ

    テニスのダブルスで2人がネットに出てプレーする、並行陣の陣形。…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟

    ダブルスの並行陣、または少しロブで下げられた場面。テニスでは、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    サービスゲーム、両サイドの考え方
  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選
  3. テニス リターン

    ストローク

    「ミスした後のトップスピンストローク」をしっかりテニスの試合で打ち切る選手は強い…
  4. テニス セオリー

    その他

    テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けてい…
  5. その他

    何の代償も無く、強くはなれない
PAGE TOP