テニス 読書

戦術

「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事

試合に勝ちたい。

そういう想いを強く持つと、どうしても「やらないといけないこと」に自分が支配されていく。

それでも、なかなか結果が伴ってこないと・・・もうテニス自体、嫌になりますよね。

どんなときでも、定期的に「自分が本当にやりたいテニス」については、考える。

これって、大事です。

 

「自分のやりたいテニスは何か?」を、定期的に考えてみることは大事

 


 

1.自分自身について、考える時間を作ろう

私は何度もこのサイトで、「テニスは相手ありきのスポーツ」と書いてきました。

だからこそ、試合では相手中心。

その中で、自分のテニスを決めていくことが、試合に勝つために必要なこと、であることは確かです。

でも、それだけだと・・・どうですか?

凡庸なオールラウンドプレイヤー、にしかなれない可能性も高い。

アナタらしい、自分のテニスというのは自分で探していくしかない。

それにはまず、「自分がやりたいテニスって?」と、定期的に考えることから始まるのです。

 

2.テニスのヒントは、日常生活にこそ潜んでいる

テニスコート以外の、アナタらしさ、自分らしさ。

それは、少なからずテニスに影響してくるはずです。

何かをコツコツやるのが好き、どんどん新しいことをやるのが好き・・・不思議と、人はそれぞれに好きなことや得意なことが違いますからね。

テニスについて、「勝てるかどうかは分からないけど、こういうプレーが自分は好きだな・・・」というのを、いくつか書き出してみる。

出来る、出来ないは関係ありません。

そしてもっと意識したいのは、周りの目を気にしない、ということなんです。

 

3.「周りと同じ自分」を良しとしては強くなれない

特に、学生で部活やサークルを頑張っている人に、少しだけアドバイスを。

周りの人、上手な先輩やそのプレースタイルは、あくまで参考程度で良い。

必ず自分がそこを目指す必要は無いんです。

なぜか、狭い世界や環境にいると「その中にいる人」の強さが見本になってしまう。

もっともっと、アナタが出来るテニスは無限にあるし、外の世界を知って欲しい。

周りの目も、気にする必要はありません。

「こんなテニスがあるのか!自分もやってみたい!」という感覚、最近ありましたか?

無いのであれば、求めていかないといけませんね。

 

色々なテニスを、生で観ること。

これは、テニスを強くなりたい、試合で勝ちたいと考えている人には必須のテーマです。

外を知って、自分を知ることが出来る。

限られた環境、地方でなかなかテニスの試合も観ることが出来ない方も、たくさんいるでしょう。

だからこそ、今年の夏は飛び出してみませんか?

自分の「本当にやりたい」テニス、を知る為に。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる

    強い人は強い、毎回安定して勝っていく。でも、こういう人ほど勝ち…

  2. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている

    試合が強い選手は、まず目が鋭い。すごく何かを狙っている雰囲気、…

  3. テニス 居場所

    戦術

    ラケットを振れなくなった段階で、試合を投げてしまう人が多過ぎ

    試合でビビって、ラケットが振れなくなる。これって、かなりの人が…

  4. テニス ストローク

    戦術

    柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?

    テニスの醍醐味って、これじゃないですかね?強打とタッチプレー、…

  5. テニス 準備

    戦術

    奇策を試みて、基本を知る

    テニスの試合では、奇策が必要。私自身、何度も奇策の必要性を書…

  6. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由5つ

    予選が始まり、もうすぐ本戦の開幕を迎える全米オープン。4大大会…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!
  2. テニス ストローク

    シングルス

    相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない
  3. テニス ポジショニング

    フットワーク

    ストロークが強力な相手にこそ、アナタは下がってはいけない
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選
  5. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」…
PAGE TOP