テニス 体力

戦術

力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ

テニスの試合、1セットマッチなのに試合終盤で体力が持たない人。

こういう人は、明らかに何かがおかしい、変えないといけない。

体力の消耗って、試合の序盤の入り方、が私は大事だと思っています。

力んで入って、使わなくていい体力、消耗していませんか?

 

力んで入っても、そのプレーで序盤に体力を消耗するだけ

 


 

1.ラケットを強く握れば、それだけで疲れるのがテニス

テニスの試合、疲れやすい人はずっとグリップを握りしめている。

ボールを打っていない時も、ポイント間でも・・・試合だと、常に力が入っている人、意外と多いです。

こういう人は、序盤から力み過ぎ。

力で何とかしよう、自分の全力を出そう・・・と、勇んでいる感じがすごく伝わってきます。

これは、使わなくて良い体力。

もっとリラックスして、試合の最初は60%くらいの感覚で入ってみる、でちょうど良いでしょう。

 

2.緊張感こそ、疲労の元である

皆さんも、普段の練習だったら2時間、3時間、平気ですよね。

でも、試合だと序盤の30分で疲れてしまう。

これって、緊張感が原因になっていることが多い。

緊張した場面では、人ってちょっとしたことですぐに疲れるし、上手くいかないと余計に拍車がかかる。

それがテニスの試合、というものです。

緊張感がある場面こそ、自分で深呼吸したりポイント間に時間を使ったりしながら、疲労をコントロールしていく意識を持ちましょう。

 

3.リラックスして試合に入る為に、何が出来るだろう?

気合いを入れて入ることは、とても良いこと。

でも、同時にリラックスして試合に入ってしっかり相手とラリーする、ことの方が、もっと大事。

特に上半身ですね。

下半身はしっかり足を動かしているけど、上半身はリラックスして打つ瞬間以外は脱力出来るかどうか。

これを、試合の特に序盤に意識してみて下さい。

試合の後半は、嫌でも力が入ることが増える。

そう考えて、貯金を蓄えておく感覚、をオススメします。

 

きっと、試合の中で不安な部分があると、序盤から強くラケットを握ってしまう。

そんなに不安にならなくても、60%の力で充分に試合は作れるはず。

力を込めて、本当に消耗するなら、試合の後半で。

前半の戦い方、一緒に見直してみませんか?

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス 準備

    戦術

    テニスにおいても、「目に見えないもの」は軽んじられやすい

    「何だかよく分からないけど、強そうな相手」って、皆さん試合した…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本

    試合中に、出来るだけ意識したいこと。それは、相手に自分を悟られ…

  3. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

    試合前に過ごす時間、みなさん何かきまったことはありますか?試合…

  4. 戦術

    戦いの前には、やることを絞る

    試合の前に、みなさんはどんな準備をしていますか?練習してきた…

  5. テニス 計算

    戦術

    ここぞという場面、「試合の中でペースアップさせていく」のは、ボールスピードのアップだと危険

    試合の中で、ここぞという場面、攻撃的にいきたい。特に4-4から…

  6. テニス ストローク

    戦術

    ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの

    昨日の錦織選手の試合、凄い試合でしたね。予想された感じの苦戦の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安…
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    今すぐテニス選手としてのメンタルを強くする方法
  3. テニス スライス

    シングルス

    シングルスに強くなりたければ、まず〇〇から意識しよう!
  4. テニス 練習

    戦術

    自分の形を作るとは、戻れる型を作るということ
  5. テニス 練習

    メンタル

    自分のテニスを見つめ直して「変えていく時期」は、多くの失敗を受け入れて我慢する時…
PAGE TOP