テニス チャンス

戦術

スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

「今の試合、長かった・・・」と感じること、ありますよね。

また、逆に「あっという間だった・・・」と思うこともあるでしょう。

それって、実はスコアに関係している。

当たり前のことかも知れませんが、人の心理というのは数字のプレッシャーに大きく左右されるのです。

 

スコアでリードしていれば試合時間は長く、負けていれば短く感じるもの

 


 

1.勝っている試合は、「早く終わって欲しい・・・」と思うモノ

試合の後半、5-2や5-3でリードしてあと1ゲーム・・・というときには、「早く終わって欲しい・・・」と思いますよね。

試合時間がそのときは長く感じるし、1ゲームが重たい・・・感じになる。

だから相手のミス待ちになったりして、結局まくられてしまう経験、皆さんも一度や二度じゃないでしょう。

これは、この心理を理解して準備しておかないと難しい。

リードしているときには、試合時間は長く感じる。

だから焦らず、自分のやるべきことをやる、のが大事なんです。

 

2.リードされた試合は、どんどん進んでいく感覚に陥いる

逆に、相手がリードしている展開。

これは、試合がどんどんあっという間に進んでいく・・・ような感覚、ありませんか?

さっきまで1-2だったのが、気が付けばチェンジコートで1-4、そして2-5・・・と、あと1ゲームになっている。

そんなときに、人は焦ってしまうのです。

時間が流れる速度は変わらないのに、どんどん自分自身が追い詰められているような感覚になる。

まずは、リードしている時同様に、「こういう心理状態に陥りやすいんだ」と理解しておくことが大事、です。

 

3.流れる時間の速度は、誰も操作できない

結論、時間の流れはいつも、どんな場面でも変わりません。

変わるのは、アナタの心理状況。

焦ってしまう、自分を見失うから時間の速度が速く感じたり、逆に遅く感じてしまう。

これは、テニス選手として未熟だということです。

しっかり、勝っている時も負けている時も、自分と向き合って情報を整理する。

テニスの試合には、制限時間はありませんからね。

どんなに時間をかけても、最後に勝てばそれで良い。

この気持ちを、忘れないでおくだけで、試合にはきっと強くなれます。

 

時間の流れを、意識してみる。

そうすると、焦っている自分と客観的に向き合うことが出来るはず。

テニスの試合、試合慣れしていくとはこういうこと。

相手が焦っている、自分が焦っている、客観的に観れば実は試合はまだまだチャンスがたくさんある。

ちょっとだけ、意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから

    テニスでは準備が大事。いや、テニスに限ったことでは無いと私は思…

  2. 戦術

    しつこいくらいに継続して、初めてプレッシャーになる

    試合で動いても、相手が崩れてくれない。プレッシャーに感じてくれ…

  3. 戦術

    厳しいコースは、早めに狙っておこう

    例えば、サーブをしっかりエリアのコーナーに入れる。トップスピ…

  4. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる

    テニスに自信が生まれる、強くなっているという実感がある時。それ…

  5. テニス 構え

    戦術

    試合で動いている中で、自分のポジションが分からなくなってしまう方へ

    ラリーが続いて来ると、ポジションが動いていく。ダブルスなら、味…

  6. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで前後に走らせたいのは、「足が遅い」選手に限る

    アナタ自身、全ての相手に「同じようなテニス」で挑んではいないか。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスのスマッシュは、手打ちで全然良い
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見るこ…
  3. テニス 準備

    戦術

    リードしている相手だって、「実は苦しい」ことに気付けると、挽回の芽は見えてくる
  4. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!
  5. その他

    「高西トレーニング遍歴」テニスの試合で使える体力を順序を追って身に付けていく
PAGE TOP