その他

「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?

花粉症に苦しむ毎日を送っているが、遂に花粉症の症状に加えて喘息発作も出てきてしまった。

これは花粉症になると併発されやすいので、起こりやすいのだ。

ホント、面倒くさい。

「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?

 


 

でも子供の頃は花粉症のシーズンだけじゃなく、一年中この喘息発作が出る危険性があった。

高校生にもなると、随分と元気になったけど、風邪を引くと喘息発作も一緒に出てきてしまい、風邪が治っても発作だけは1、2カ月消えずに残る。

実際は苦しいんだけど、それでも部活には出たし毎日の恒例だった学校の外回り3周のランニングにも出席

ゲホゲホ咳込みながらも、何とか皆に負けないように1位でゴールして面目を保つことを考えていた。

発作に立ち向かって意地でも運動をしてやろうという、半ばヤケクソ意識がその頃生まれてきた気がする。

もちろん、今現在喘息発作で苦しんでいる人達に「発作起きても走れよ!」とは言わない。
 



 

でも安静にして発作を鎮めるだけじゃなくて、発作起きた時にある程度動きながら、発作を沈静化させる方法を見付けて行かないと体力も無くなるし、自分の体をコントロールする術も見付けられない

喘息患者は病人ではあるが、呼吸方法や興奮状態のコントロールで発作を阻止したり、発作起きた時の症状を抑えたり出来るようになる。

でもその為には体力も必要だし、何よりも行動力が必要だと感じている。

ただガムシャラに運動すると呼吸が乱れて発作が酷くなり、非常に危険な状態に陥るが、鼻と口を使って安定した呼吸を保てば、発作時も症状を抑えながら行動できるしある程度の運動も可能なのだ。

そのことを喘息患者の方々には是非知ってもらいたい。

ただし、春は花粉症で鼻が詰まってしまい、口でしか呼吸が出来ない・・・。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. テニス ミス

    その他

    「テニスの試合は過酷である」真夏の暑さ対策として大切な「汗」について

    この時期、色々な暑さ対策を皆さんも行なっているかと思います。テ…

  2. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

    普段、練習で使用しているネット。テニスコートには欠かせないこの…

  3. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう

    試合中に、どういうスタンスで自分と向き合うのか。この問題につい…

  4. テニス 観察

    その他

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

    新しいことに挑戦したい、自分を成長させていきたい。そう考えてい…

  5. テニス ルール

    その他

    Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦はありますか?」

    プロ選手の間でも、しばしば議論になるこの話題。「タイブレになっ…

  6. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている

    思った以上に、見られている。それが、アナタ自身の試合の中での失…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    決めたことはやる、がダブルスの信頼関係を作っていく
  2. テニス メンタル

    シングルス

    テニス選手として一気に成長したければ、「次の大会は本気で戦う」と周りに宣言してみ…
  3. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持…
PAGE TOP