テニス 格上相手

戦術

粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人

試合の中で、粘りが足りないで淡泊な試合が多い人は、なかなか勝てない人が多い。

そもそも、淡泊な試合って、なんで増えてしまうのか。

それは、人は「継続して続けることが難しい」のが普通だから。

試合だって、まさにそうですよね。

 

粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人

 


 

1.色々試す、のは悪いことじゃないけど・・・

私は、色々試すなら試合の序盤、狙いを絞って、がベストだと思います。

相手があるスポーツですから、まずは色々な技術を試させたい。

フォア、バック、ボレーにスマッシュ、ドロップショットの処理・・・を、探る意味で相手に全て打たせてみる。

でもそこから先、試合の中盤から後半は、「何かをしつこく続けていく」ことも大事になってくる。

根気よく、しっかり狙った作戦を続けていくことって、意外と勇気が要るんですよね。

 

2.試合では不安だから、色々やって動きたくなる

テニスの試合、せっかく効きはじめた作戦を「捨てて」しまう人は多い。

ちょっと試してダメだと、「これはダメだな・・・次だ・・・」と、見切りを付けてしまう。

相手は、せっかくアナタの作戦を意識し出したのに、もったいない・・・と思うことが、私も観ていて多々あります。

やっぱり試合では、不安だからこそ色々とやりたくなる。

変えていくのは良いけど、根拠が無いとそこに「強さ」は生まれない。

結果的にどんな試合がしたかったのか、何がしたかったのか・・・を、見いだせない試合になってはいませんか?

 

3.根気の良い攻めは、「強い相手にほど効く」のがテニス

実際に、試合の中で効くのは「根気よく、続けること」が大事になってくる。

試合に強くなりたければ、何回でも相手に見せ付ける、失敗してもくじけないような作戦が効いて来る。

これは、試合慣れした強い相手程、効くんです。

しっかり意図がある、考えたテニスをやって来る相手は、レベルに限らず嫌ですからね。

何かを続ける、根気よく相手と向き合う勇気、アナタにはありますか?

 

きっと、みんな「作戦が効いてきたくらい」で諦めるんです。

もったいない・・・相手を楽にさせているだけ、な場合が多い。

やり続けることで、相手も考えて動く、からそこに隙が生まれる。

試合の中で、ぜひアナタ自身も意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス 指導

    戦術

    テニスの試合前にエネルギーを溜めて挑む、ために必要な準備7つ

    テニスの試合前、開始30分前くらいの時間。ここを、どう過ごすの…

  2. テニス スマッシュ

    戦術

    ストロークとボレー、どっちで対抗していく?という話

    テニスの試合、ラリーになったらボレーかストローク。これで、相手…

  3. テニス メンタル

    戦術

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう

    テニスの試合、対戦相手とどう向き合うのか。これが上手い選手は、…

  4. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、競ったときに勝利を呼び寄せる20の言葉

    テニスの試合に勝ちたい。競っている試合を、何とか自分のものにし…

  5. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで

    セオリー通りのテニス、皆さん意識出来てますか?もちろん、フォー…

  6. テニス 序盤

    戦術

    「インドアコートでのテニスの試合」で気を付けておきたい5つのポイント

    雨が多いこの時期、インドアコートでの練習や試合も増えますよね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から
  2. テニス 試合

    シングルス

    テニスのシングルスの試合でよくある、「攻めている選手が先に疲れてしまう」現象はな…
  3. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    センターロブは早めの声掛けで、スマッシュチャンスを逃さない!
  5. テニス ポジショニング

    フットワーク

    ストロークが強力な相手にこそ、アナタは下がってはいけない
PAGE TOP