テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合で有効なのは、フォアハンド側への連続攻撃

シングルスの試合を、どう戦えば良いのか見えてこない・・・という方に。

今回は、一つのヒントになれればと思うネタ、で書いてみます。

バックハンド狙いが基本?

もちろんそうですが、それって相手も準備出来ている。

だからあえての、これです。

 

シングルスの試合で有効なのは、フォアハンド側への連続攻撃

 


 

1.フォアハンドストローク、みんな準備に難有り!

自由に打てる、ある程度遅れても何とかなる。

それが、フォアハンドストロークです。

だからこそ、多くの選手の準備が遅い。

そして、最後は強引に振ってミスしてくれる・・・可能性が高いのがフォアハンドストローク。

シングルスの試合の中で、連続して早いタイミングで攻撃してみましょう。

きっと序盤でボロが出てきますよ。

 

2.相手に構える時間を与えない、それが連続攻撃

一番の理想は、ネットに出ること。

相手のボールが浅くなったところに、あえて「フォアハンド側にアプローチ」を打って前に出る。

そしてその次のボレーも、頑張ってフォアハンド側に返球してみる。

やることは、これだけです。

連続でフォアハンドを、なるべく早いタイミングで打たせてみる。

ボレーまでをミス無く終えれば、きっとアナタにポイントが転がり込んで来るはずです。

 

3.フォアハンドは打ち終わってからの「構え直し」が難しい

この作戦のポイントは、相手に「構え直し」をさせないこと。

フォアハンドって、打った後に結構崩れていたり、態勢を戻すのに時間がかかることありますよね。

バックハンドの方が、両手でラケットを持っている分コンパクトだし、狙われ慣れているから戻りも早い。

フォアハンドには、隙という宝がたくさん埋まっているんです。

このことに気付けるようになると、アナタもだいぶ「テニス脳」が鍛えられてきたと言えると思います。

 

フォアハンドは、避けていてもだめ。

連続攻撃で揺さぶって、ミスを誘う。

その為には、ネットプレーやライジングショット、で時間を与えないことから意識してきいきましょう!

全仏オープンでも、そんなシーンたくさんあるはず。

ぜひ、チェックしてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

    相手に触らせて、自分がポイントを取る。こういうイメージがあると…

  2. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ

    シングルスの試合で強い人って、左右の揺さぶりに強い。何度も走っ…

  3. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

    全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達…

  4. テニス 準備
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、浅いボールをしっかり決める為に必要な意識5つ

    シングルスの試合で、一番多い攻撃パターン。テニスでは、相手のボール…

  6. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り方5つ

    シングルスの試合、ミスの少ないテニスでの粘りは必要。何度も書…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアッ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手がネットに出て来ているのに、「後ろ足体重でベースラインからストローク」で粘る…
  3. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず
  5. テニス 守備

    練習メニュー

    部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法と…
PAGE TOP