テニス ボレー

ボレー

フォアハンドボレーは、簡単そうで奥が深い

自分のフォアハンドボレー、皆さんはどんな印象ですか?

何となく、打つ機会もそんなに多く無いし、ストロークに比べれば・・・何とかなる。

そう、何となく打っているだけ、になってはいませんか?

簡単なようで実に奥深いショットです。

 

フォアハンドボレーは、簡単そうで奥が深い

 


 

1.何となくは打てるけど、ミスかエース、じゃない?

フォアハンドボレー、きっと「苦手意識」は少ないでしょう。

何となくで打てる、ことは出来ますからね。

でも、結構ミスやエース、両極端の結果になってはいませんか?

それだと、試合で使えない、計算できない。

何となく打っているだけでは、いつまで経っても上達しないでしょう。

 

2.フォアハンドボレーは、意図的に可動域を狭めよう

ボレーは振らない、というのは昔の話。

少しだけ動かす、方が安定感も出るしスライス回転もかかる。

とはいえ・・・フォアハンドボレーは、ラケットを動かそうと思えば可動域も広いし威力を出しやすい。

きっと、どこかに「余裕と隙」があるんですよね。

威力だけに頼ってしまう、そんなフォアハンドボレーに癖付くと、なかなか抜けない。

意図的に自分で振り幅を小さくしていく工夫は大事でしょう。

 

3.パッと打って、すぐに構え直す、を徹底する

フォアハンドボレー、振り幅を小さくするコツは「打ち終わってからの、構え直し」を意識すること。

きっと練習から、構え直しってあまり意識出来ていないはず。

打った後にフォームが崩れること、自分で分かっているから「決めにいかないといけない」という感じになってはいませんか?

どんなに強力なフォアハンドボレーも、きっと強い相手なら返球される。

パッと打って、サッと構え直す。

効果音だけだと曖昧ですが・・・こういう感覚、大事ですよ。

 

しっかり打つこと、は「打ち終わりがしっかりしている」ということ。

連続のプレーが安定して出来る。

これが、試合では大事。

フォアハンドボレー、一番簡単そうで奥深いショット、だと私は思います。

 

今回のまとめ

フォアハンドボレーは、簡単なようで難しいから工夫して「構え直し」練習しよう

 

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から

    バックハンドのボレー、皆さん精度はどうでしょう?もちろん、力が…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこと

    ソフトテニス、バドミントンなどを経験されて、硬式テニスを始められた皆さ…

  3. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4つ

    ネットプレーの中で難しい技術の一つに、「身体の正面にきたボールをボレー…

  4. テニス ストローク
  5. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

    ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。アナタ自身、まさに…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから

    レベルが高い試合になってくると、ストロークのスピードも上がる。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「背伸びセンス」もテニスの試合で成長する為には必要なこと
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い
  3. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう
  4. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!
  5. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で「前に出るタイミングが分からない・・・」という人は、バック側に…
PAGE TOP