テニス ボレー

メンタル

自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

自分が打ったボールを、しっかり信じる。

信じ切ることが出来れば、実はボールは自然とアナタの期待に応えてくれる。

特に試合の、緊張した場面ではそうですね。

もっと自分が打ったボール、を信じてあげても良いんじゃないでしょうか。

 

自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる

 


 

1.アナタ自身が、信じてあげないで誰が信じる?

自分がボールを打つ。

テニスの試合で、相手コートに向かって打つけど・・・どうも、不安そうな顔で、行方を追っている。

次に構えるのも遅いし、どこか自分で打ったボールを信じ切れていないように見える選手、試合会場では多いような気がします。

確かに、厳しいボールを返球するときには当たり損なったり、自信が無くなるのも分かる。

でも大前提として、自分が打ったボールを「信じ切る」ことって、大事だと思いませんか?

 

2.テニスは打った後に、二度打ちは出来ないルールです

一度打ったら、もう二度打ちは出来ない。

相手が打ち返してくるまで、自分の打ったボールは最高だと信じて動くしかない。

結果的に入らない、アウトしたりネットしたりしても、信じ切って動くことが大事。

「どうせ入らないよな・・・フォルトだよな・・・」と、心のどこかで思っていると、明らかに次への反応は遅れます。

そして、その想いはボールにも乗り移っていく。

テニスって、そういう神秘的な部分がある、と私は思っています。

 

3.「自分が納得出来るショットを、打ちたい!」と思えるようになる

自分で自分が打ったボールを信じる、ことが出来るようになると、こう考えが変わります。

だったらもっと、「自分が納得できる」ようなボールを打ちたい!と。

自然ですよね。

自分を信じるしかないなら、自分で納得するようなボールを増やさないとそれは嘘、になる。

無理やり信じる、ハッタリも大事ですが、やっぱり自分で納得したショットを、信じて見送りたい。

普段の練習から、自分が信じれる納得したショット、に仕上げていきましょう。

それが強くなる、ということです。

 

メンタルの強さって、結局はこの「信じ切る力」が大きい。

アウトしてもネットしても、結果的に自分が信じて動けているかどうか。

しっかり動いていると・・・どうでしょう。

相手からしても、「入って来るかも・・・!」とプレッシャーが凄い、アウトボールは触ってくれるかも知れない。

そういう考えで、一度テニスと向き合ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    テニス選手がイップスに悩まされるのは、「真剣勝負を重ねた」結果だと私は思います

    テニスの試合で緊張でラケットが振れなくなる、グリップが握れなくなる。…

  2. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  3. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星

    耳が痛い言葉・・・言われるとムカッと来ること、ありますよね。私…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう

    テニスを続けていると、色々な人と出会う。高校、大学までは部活や…

  5. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

    試合に強い選手、それは「緊張した場面で、最高のプレーが引き出せる」よう…

  6. テニス メンタル

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    強くなりたければ、自分自身のイージーミスのレベルを上げよう
  2. テニス ボレー

    サーブ

    サーブ&ボレーの基本は、「しっかり打ってから前に出る」で良い
  3. その他

    「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが大切
  4. ダブルス

    ポーチに動ける前衛は、この発想でプレー出来ている
  5. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?
PAGE TOP