テニス テニスノート

メンタル

アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?

目次

テニスノート、皆さん・・・書けてますか?

もちろん書いておくことに越したことは無いですが、ただ書けば良い、というモノでも無い。

テニスノートに必要なのは、客観的な情報はもちろんですが、感情的な部分も欲しい。

そう、欲しいのは「宣言」です。

 

アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?

 


 

1.自分で宣言したことは、必ず実現出来る

きっと、アナタ自身目標はあってもなかなか可視化出来ていない。

可視化するのが怖い、んじゃないでしょうか。

きっと、自分の目に見える形にすれば、それは大きなプレッシャーとなる。

だからこそ、宣言してプレッシャーをかける。

自分にプレッシャーをかける意味でも、きっとテニスノートに宣言を書けばアナタのテニスは変わる。

私はそう思います。

 

2.自分で宣言出来ないことは、出来たかどうかも分からない

ほとんどの方は、これで終わる。

何となくテニスを始め、部活やサークルに入り、出る試合は勝ちたいけど、負けてもどうってことも無い。

だって、自分で宣言していない訳ですから。

「こうなりたい」じゃなくて、「こうなる」と。

私自身、学生時代に欠けている部分だったと思う。

だからこそ、皆さんには今、テニスノートに書いて欲しい、成し遂げたいことを。

それが例え成し遂げられなかったとしても、きっとアナタ自身の財産になるはずです。

 

3.テニスだけじゃない、人生「宣言」の繰り返し

自分に約束する、コミットする。

このことは、テニス以外でも大事な要素です。

仕事でも勉強でも、有言実行。

厳しいようですが、テニスで成長出来る人は自然にこれが出来ているはず。

「そんなの、実力があって環境に恵まれた人だけだよ」と思った方も、いるでしょう。

実際、そうかも知れません。

でも、目標も書いて宣言すれば、アナタ自身何か変わるかも知れませんよ。

そういう後ろ向き、な考え方も。

 

言葉には力があり、その力はテニスを変えてくれる。

きっと、自分の行動を宣言出来る人は、テニスコートを離れても強い。

人を強くしてくれるのって、こういう小さいこと。

宣言を書いて、試合前に読んで、コートに足を踏み入れてみて下さい。

その一歩、きっと力強さを増しているはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 11/22(金) 高西コーチ 女子ダブルス レッスン&ゲーム会 in 世…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い

    昨日の錦織選手の試合、ご覧になった方も多いかと思います。みなさ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる!

    テニスの試合、レベルに関係無くスタートが肝心。ですがどんなに注…

  4. メンタル

    「絶対にミス出来ない場面」なんて、テニスの試合では無い

    メンタルが強い、弱いという話。これって、何度も書いて来ましたが…

  5. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星

    耳が痛い言葉・・・言われるとムカッと来ること、ありますよね。私…

  6. テニス ストローク

    メンタル

    テニスにおいて「戦略的なディフェンス」に調子の波は無い、だから粘り強い選手は負けない

    「あの選手、本当にしこいなぁ・・・」と、感じる対戦相手、アナタはどれだ…

特集記事

  1. テニス 戦術

    戦術

    試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう
  4. テニス 準備

    練習メニュー

    まず軌道から入る、技術は後から
  5. ストローク

    「フォアハンドストロークに悩み始めたら、一人前」だからこそ、身体全体を使った打ち…
PAGE TOP