テニス ストローク

ボレー

「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる

ボレーでパンチが欲しい人は、手首に頼りがち。

「だって、ボレーは振るな・・・って言われたから・・・」と、まぁそうですよね。

でも、それだと安定しないし、怪我の元。

意識するのは、「肘支点」です。

 

「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる

 


 

1.肘の曲げ伸ばしは、使って良い!

あくまで、私の意見であり経験を元にした話、です。

肘から先は、ボレーで動かしてOK!だと私は思います。

コツはしっかりコンパクトに、曲げた状態から打点に向けて伸ばしていく。

手首の形は変えない、あくまでゆっくり目に動かしていく。

バーン!と動かすのではなくて、スーッというイメージ。

 

2.ボレーの準備で、肘は軽く曲げてリラックスして待とう!

リラックスすると、自然に肘は曲がります。

そして曲げた肘を伸ばしていく、その途中にボレーの打点があると思って下さい。

伸ばし切って当てる、だとボールは飛び過ぎる。

だからこそ、柔らかさを出すためには、伸ばしている途中でボールを捕らえる、くらいのイメージが欲しいところ。

普段の練習から、ぜひこのイメージ、試してみて下さい。

肘の曲げ伸ばし、という幅があると、ボレーはすごく応用が効くようになります。

 

3.ボレーに柔らかさが出るには、「肘の使い方」を覚えよう

私もドロップボレー、ロブボレー、通常のボレーの使い分けは「肘」を意識している。

肘から先、を少しだけ使うことでボレーはすごく幅が出る。

もちろん、足で運ぶのが基本ですが、実際の試合ではそんな時間も余裕も無いことが多い。

リラックスして、肘の曲げ伸ばし。

この意識でボレーは見違えるはずです。

 

コーチによっては、「そんなのダメだ!」と言われるかも知れません。

ですが、実際の試合ではこれが実践的。

肘から先をしっかり使う、ことがボレーの柔らかさとプレーの幅の肝になります。

繰り返しますが、曲げて待って、伸ばしながら当てる。

ぜひ練習してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから

    自分が前に出て、ネットプレーでよしチャンス・・・!と思っても、…

  2. ボレー

    浮いた!と思っても、諦めないことで何かが起きる

    ダブルスの試合、「浮いた!まずい!」と思うこと、ありますよね。…

  3. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・

    ボレーを練習していても、試合で使えない人。もしくは、ミスしてし…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも安定します!

    今回は、ボレーに必要なフットワークについて改めて。よくストロー…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    相手の速いボールが身体の正面に来たときは、「身体を反らせてノーテイクバック」で合わせれば返球できる

    相手の打ったボールが速い、しかも自分の身体の正面に飛んで来た・・・。…

  6. テニス コントロール

    ボレー

    試合で使えるネットプレーでのコントロールは、「コート全体の1/64」を最低限の目安にして、自分に厳し…

    テニスの試合で「コントロールが良い」とは、どの程度を指すんでしょうか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーは、少しボールの下を触って山なりに
  2. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない
  3. テニス 環境

    戦術

    自分が「ストローカーなのか?」「ボレーヤーなのか?」に、答えを出さなくても良い
  4. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる
  5. テニス サーブ

    サーブ

    相手リターンのポジションに、自分のサーブを惑わされてはいけない
PAGE TOP