テニス 調子

シングルス

今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい

自分が出来るテニスを、やり切ること。

言葉では簡単なようで、何と難しいことでしょうか・・・。

テニスは対戦相手、ありきのスポーツ。

もちろん相手はアナタの良さを消し、弱点を突いて来る。

ここにどう対応していくのか、を、上のレベルでは確実に求められるのです。

 

今出来るテニスで精一杯戦うことは、アナタが思っている10倍は難しい

 


 

1.弱点を突かれてからが、本当の試合のスタート

試合の序盤は、相手の様子を探って観察し、弱点を見つけていく。

アナタ自身、無意識に試合の序盤はこの意識、あると思います。

試合の中盤は、この弱点を突かれてからが勝負。

もちろん、「バックハンド側にボールを集められたから、負けた」なんて試合は、無くしていかないといけない。

弱点を突かれてから、アナタは自分のテニスをやり切ること、出来ますか?

 

2.「あれがダメなら、これ」の「これ」が多くないと、戦えない

自分のテニスをやり切る、ということは、自分の出来るテニスを増やしておいて選択する、中で試合を進めていくということ。

弱点をカバーするにしても、策が一つでは難しいですよね。

バックハンドが苦手なら、フォアハンドで回り込む!だけだと、相手も予測出来てフォアハンド側のオープンスペースを突かれて、別な弱点を攻められてしまう。

あれがダメなら、これ。

「これ」の策が多い選手は、自然と自分のテニスをやり切ることが出来るはず。

シングルスの試合、自分の中で持っている弱点をカバーする策、いくつあるでしょうか?

 

3.武器に固執することが、自分のテニス?違います

「ちょっと待って、自分のテニスって自分の武器で勝負するテニスじゃないの?」と思った方も、多いでしょう。

ですがそれは、理想論。

自分の武器だけで、すんなり勝てる試合なんて少ないはず。

武器を活かす前に、弱点を攻められて負ける・・・のが、格上相手の試合じゃないですか?

自分の武器に固執した時点で、もうアナタは「自分のテニスで精いっぱい戦う」ということから逃げている。

これに気付けない人は、いつまで経っても自分より上の相手と勝負になりません。

 

格上相手、絶対に凌げばチャンスはある。

弱点をしのぐ、相手に「しぶといな・・・」と思わせることが出来て初めて、武器を出して活かしていける。

その前段階で、自滅していく人がほとんどですからね。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識とは?

    今年はシングルスを頑張りたい!と思っている皆さん、全力で応援します。…

  2. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスのネットダッシュは、必ず1フェイント入れよう

    シングルスのネットプレー、みなさんにキーワードを一つ。華麗に前…

  3. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

    シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことは…

  4. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

    粘り強い相手に、シングルスで負けてしまう。皆さんも何度か、経験…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは?

    テニスの試合では、ブレーク合戦になることが多々あります。プロ選…

  6. シングルス

    シングルスの試合で、アウトミスを減らす簡単な方法

    シングルスの試合での失点、どんなミスが多いでしょうか。アウト、…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスにおいて、「前方向に移動しながらのスマッシュ」は意外と難しいので、しっかり…
  2. メンタル

    何かを失いつつ、別な何かを身に付けていく
  3. ストローク

    実際の試合のパッシングショットは、「ネットプレイヤーへの対抗策の一つ」です
  4. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスの試合の中で、「スマッシュを打つときの反応が遅くなる」5つの要因と解決方法…
PAGE TOP